非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
受領課金制IaaSとは違ったクラウドサービス
IaaSサービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
AWS EC2等のクラウドサーバーのサービスとは課金体系が違います。細かな部分では従量課金もありますが、基本料金は稼働時間による段階式の課金なので上限があるためEC2ほど稼働時間の管理や年間契約の手間から開放されます。段階式の課金なので明らかに使用しない場合は稼働を止めておけば基本料金は抑える事が出来るため利用内容に沿った課金が有難いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ログインサイトがサービス毎に違うため、都度ログインしなければならないので面倒。請求・領収管理も一覧に内訳が表示されていないので見づらい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クラウドで気軽にサーバーを構築するのはIaaSとして普通の事ですが、スタートアップスクリプトを使うことで、オープンソースのアプリが自動で構築されるので、SaaSのように直ぐに使用できる(コマンド操作不要)。しかもオープンソースなので料金は不要。すぐに使用できました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
スタートアップスクリプトに利用したいアプリがあれば、コマンド操作をすることなく構築が自動で行われるので、コマンド操作に慣れていない方でもオープンソースのアプリが使用できます