さくらのクラウドの評判・口コミ 全51件

time

さくらのクラウドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (30)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSやAzureよりもわかりやすい、和製クラウド

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本の企業が運営しているので、マニュアルや約款等で、変な和訳がされていてわからない、みたいなことが無いのが良いですね。
価格的にも、安価な方だと思いますし、サポートも良いと思います。
コントロールパネルも使いやすく、システム構成をイメージできれば、サーバもネットワークも簡単に構成できると思います。
また、他のクラウドサービスにはない(と思う)利点として、物理的なルータの設置が可能です。
余談ですが、北海道胆振東部地震の際、石狩のデータセンターの状況を逐一連絡頂けた点も、非常に好感が持てました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

良いポイントに挙げた「物理的なルータ設置が可能」である反面、仮想ルータの機能が今ひとつです。
仮想ルータで「名前ベースの(相手をFQDNで指定できる)」サイト間VPNが設定できると、非常に嬉しいのですが。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クラウド化のトライアルとして、基幹でない社内システムを構築し、使用しています。
VPNで社内と接続しており、使用感としては、社内サーバと遜色ないレベルと感じています。
今後、本格的にクラウド化を進めていきたいと考えています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

とにかく、運営母体が日本にあるので、安心感が大きいと思います。
契約前のサポートも必要十分でしたし、サービスそのものの質も高いので、オススメです。

閉じる

ITreviewに参加しよう!