さくらのVPSの評判・口コミ 全38件

time

さくらのVPSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (30)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定して長期間付き合えるVPSサービス

ホスティングサービスで利用

良いポイント

・テストサーバ目的であれば好適な激安プランが用意されているところ
・申し込んですぐ利用できる。クラウドサービスと遜色ない早さ
・サーバのパフォーマンスはかなり高い。bogomipsで単純比較してもクラウドの同等インスタンスの2倍強は速い

改善してほしいポイント

・申し込むと、実質的に2カ月程度の最低契約期間に相当する費用がかかってしまう
・すでにあるサーバをそのまま上位プランにスケールアウトできない
この二点が解決できれば、VPSなのにクラウドの代替として利用できると思うので
今後のバージョンアップでぜひ注力してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

開発よりもコンテンツの長期運用が目的なので
構築したらとにかく安定して長期間付き合えるサーバが必要だった。
さくらのVPSでは、もともと数十年にわたるサービス運用の実績がある信頼とともに、
実際に利用していてもほとんどダウンタイムがなく、
システムのバージョンアップなどが強制されないという部分に大きな利点があると感じている。
10年以上前のシステムもきちんとそのまま継続サポートしてくれている。
もちろん、OS側のセキュリティアップデートの責任はわれわれユーザー側に委ねられるが、
コンテンツの継続性という点で大きな安心感が得られるサービスだ。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

老舗の信頼感・低価格でイチオシのVPS

ホスティングサービスで利用

良いポイント

・古株のインターネットユーザーにはよく知られた老舗レンタルサーバー業者の運営で、VPSに関しては非常に安定性の高い実績がある点
・月額費用が安い。¥1000弱/月~。必要なスペックの見通しが立たない場合は、最小限のサーバスペックから安く使い始められるのが身の丈に合っていてよい
・契約したVPS同士をローカルネットワーク接続したり、ネットワークストレージを接続したりできるので、必要最小限のクラウドのような使い方ができる点が便利

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

老舗で品質の期待値が高い国産VPS

ホスティングサービスで利用

良いポイント

・前世紀から利用されているので非常に信頼感が高い
・なおかつ実際にノートラブルで利用できている
・(実際に仕事で使うかどうかはともかくとして)1インスタンスの価格が1000円以下からと非常に安い
のがポイント。
プライベートで使うスタッフも多いので、
業務とプライベート双方の経験を活かすことができるのもよいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に導入できる価格で安定している

ホスティングサービスで利用

良いポイント

とりあえず価格が安く、必要なときに気軽に導入できるところ。
暫定的に立ち上げたいサイト用に1000円前後のサーバを契約しても、
よほどアクセスがない限りはさばいてくれる。
また、アクセスが増えてきて高速化したくなったときは
容易に上位プランへの切り替えを決断できる価格帯になっている。

続きを開く

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本格的なクラウドほど知見が必要なくすっきり使える

ホスティングサービスで利用

良いポイント

単純にVMインスタンスの提供に特化した「クラウド」として使えるところ。
実際のところさくらのVPSは内部的にはクラウドサービスのVM部分を抜き出したような構成になっており、
しかも20世紀以来の安定運用実績があり、信頼性が高い。
ロースペックなインスタンスで契約したあと
ハイスペックなものへとアップスケールできるところもクラウドっぽくてよい。
それでいて多くの知見・経験は必要ないので気が楽。

続きを開く

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド時代でもVPSならではの安心感

ホスティングサービスで利用

良いポイント

サーバ代が月額固定かっきりですむところ。
なによりも自分がインターネットにかかわりはじめたウン十年前からサービスを運用している信頼感があり、
実際何年かに一度程度しかトラブルは発生しない。
(先日発生したトラブルは非VPS系のみだった)
クラウド時代でも、やはりこの安心感には代えがたい。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

予算がはじめから決められるサーバがほしいとき

ホスティングサービスで利用

良いポイント

やはり月額固定料金で安心して使えるのがいちばん便利だと思っている。
一定規模以上のインスタンスだとそれなりのトラフィックもインバウンドで来るため、
AWSではかなりの変動価格が上乗せされてしまう。
さくらではそれがない。
デプロイも、初期化スクリプトを作って投入しておけば
立ち上げの省力化がおこなえる。

続きを開く

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一定程度まではクラウド替わりにも使えるVPS

ホスティングサービスで利用

良いポイント

サーバの構築が早い。
設定をしてから数分程度で新しいVPSが立ち上がってくる。
クラウドと遜色ない速さなのがよい。
また、ローカルネットワーク機能によってVPS間の通信を安全・高速に確保できるので、
この点もクラウドと遜色なく使える。

続きを開く

竹見 浩二

株式会社アルスキューブ|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

信頼感と活用の幅が広いVPS

ホスティングサービスで利用

良いポイント

日本でも最古参クラスに当たるVPSの企業なので
とても信頼感があること。
実際使用していても計画メンテナンス以外では(VPSは)不具合が起きた記憶がほぼない。
また、しょせんVPSというイメージを払拭させられるほど
大きめのインスタンスを契約できたり、
ライブではないがマイグレーションにも対応している。
小さく始めて大きな規模へと活用できるところがよいと思う。

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

身の丈に合った「疑似クラウド」なVPS

ホスティングサービスで利用

良いポイント

いちおう「VPS」と名乗ってはいるのですが、
・一契約で複数台をコントロールできる
・VPSをアップスケーリングできる
・VPS同士をおなじネットワークにつなげる
・NFSがある
と、クラウドっぽい機能があります。これが便利です。
Terraformなどを覚えて一生懸命クラウドをやりたいのはやまやまですが
時間がないときに使える「疑似クラウド」としてメリットがあると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!