さくらのVPSの評判・口コミ 全38件

time

さくらのVPSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (30)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価だが機能もパフォーマンスも負けないVPS

ホスティングサービスで利用

良いポイント

個人的に気に入っているのは「NFS」を提供してくれている点(オブジェクトストレージではなく)。
たとえばフロントにWordPressのVPSを2台立てて、
コンテンツはNFS上に置いてマウントさせることによって
カンタンな負荷分散がしやすい。
他社ではぜんぶ自前で構築しなければならないうえ
NFSは意外にデリケートなので、
おまかせできるのは気に入っている。

改善してほしいポイント

VPSへのシリアルコンソールの機能が
長くβ版のままでなかなか安定バージョンにならない。
VPSの場合VNCコンソールはほとんど使わず
シリアルコンソールのほうがいざというときに頼りにしたいものだと思う。
早期の正式サービス化を期待したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウドサービスほどスキルや経験を必要とせず
それでも一定のスケールアウトに対応する仮想サーバが手に入ったこと。
契約サーバ同士のローカルネットワーク構成や
ストレージの拡張などはおこなえるので
いまの現場では必要十分な環境となっている。
サーバのデプロイ時間も短いので、必要になったときさっと立ち上げられる。
専属のサーバが必要な案件をさっとキックオフできるようになった。

閉じる

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

きわめて安価かつ安定。実はDNSサーバなど付録も多い

ホスティングサービスで利用

良いポイント

VPSサービスとしては老舗でかつ信頼のブランドである点。
コストパフォーマンスも非常によい。
個人的にはそれに加えていくつかのポイントが気に入っている。
ひとつは契約するとDNSサーバを提供してくれること。
ゾーンファイルをWeb上で編集することで安定的に運営してくれる。
また、インスタンス構築時に走らせる「起動スクリプト」で
構築の自動化ができる。
このスクリプトがユーザー間で共有されており、
ちょっとしたエコシステムになっている点も楽しい。

続きを開く

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス使用に十分耐える、でもわかりやすいVPS

ホスティングサービスで利用

良いポイント

長年の実績で安定性・セキュリティへの信頼感が高い点がよい。
また、「日本的なVPS」の特長としてサーバの性能がクラウドサービスより高いため、
ミドルウェアなどをさまざまに構築しても十分なパフォーマンスを発揮してくれる点もすぐれている。
それでいて(OS構築の知識を除けば)それほど高度な知識を強要されず
わかりやすく使えるようになっているのがなによりもすばらしい。

続きを開く

笹川 隆

株式会社ササガワ|パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価で安定している。信頼できるVPSサービス

ホスティングサービスで利用

良いポイント

コストパフォーマンスがよいのがいちばんのポイント。
やはり1000円前後からの価格帯で、これだけ速いVPSを提供しているのがすごい。
いっぽうで、とにかく安定しているのもよい。
十年近く利用しているが、VPSに関してはダウンタイムはまずなかった。

続きを開く

内山 敦史

株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定していて固定料金で定額、いくつでもサーバが立てられる

ホスティングサービスで利用

良いポイント

1000円以下からという低価格ながら、クラウドのインスタンスで相当料金のものよりもサーバが速い。
なおかつ定額なので予算計画が立てやすく、状況に応じてスケールアウトさせることも可能な点がよい。
契約したVPSは統合したコントロールパネルで管理できるので、IaaS目的ならクラウドとそれほど雰囲気は違わない。
あと、少なくともここ6年くらいはニュースになるような大きなトラブルがないのも安心できる。

続きを開く

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いわゆるクラウドよりもコスパが高い

ホスティングサービスで利用

良いポイント

非常に低価格ないっぽうで、いわゆるクラウドサービスのインスタンスよりもVPSのCPU性能が高い。同価格帯で比較すると180%くらいのパフォーマンスが出る。
いっぽうで契約からインスタンス起動までの手間はIaaS並みか、ディストリビューションをそのまま利用するならIaaSより簡単。
また、トラフィックに対する従量課金がないのもわかりやすい。

続きを開く

熊田 裕明

株式会社言語社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で快適なサーバ構築ができる

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスと比べて気軽に使えパフォーマンスもとても良いのでコストパフォーマンス面で非常に良いです。

別サービスの「さくらのクラウド」と「レンタルサーバ」と連携することで低コストで手間を少なくした構成にできるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で専用環境が手に入るベストなソリューション

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドを使うほどではないが、レンタルサーバーでは物足りないときに検討されるのがVPSです。競合が多い分野ですが、さくらのVPSは、専用スクリプトが用意されたり、SendGridの無料枠があったり、SiteGuard LiteのようなWAFが標準で用意されたり、監視機能があったりと、Webのトレンドに合わせた機能強化をしてくれるのが頼もしいポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!