非公開ユーザー
情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
気軽に使えるPaaS
PaaSサービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
開発者にインフラ専任エンジニアが居らず、付きっ切りでインフラを見れるチーム体制ではないのですが、Herokuはそんな環境に合ってます。
インフラのことをそこまで気にせずにWebアプリケーションの開発に集中できる点が気に入っています。
また、Review AppsというGitHubのPull Requestごとに動作可能なサーバーを立ててくれる機能があるのですが、そういったのもHerokuでは簡単な設定ですぐに実現できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Heroku公式ドキュメントが英語で書かれており、サービス運用面で割と重要かつクリティカルなトラブルシューティングの項には結構重要なこと(例えばDynoと呼ばれるHerokuのAppサーバーがリクエスト30秒でタイムアウトする等)が書かれていたりするのですが、重要な点のドキュメントは多言語対応しておいて欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
10人程度のチームでの開発がインフラ周りをそんなに気にしなくても開発が回せる点です。
前述したReview Appsの機能はHerokuの無料枠で気軽にサーバー立てて使えるのでコードレビュー時の動作確認もスムーズに行えるのが良いです。