非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
開発の拡張性が高い
ERPパッケージで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
基本的にはSAPが用意する機能に業務を合わせて最適化していくことをポリシーとしているが、
SAPが用意する標準機能にそぐわない場合、Add-Onという逃げ道を用意されており、
パッケージでありながら追加開発が十分に可能。
また統合開発環境という面ですぐれていて、各開発物がリポジトリとしてテーブル管理されており、
プログラムの関連性、命名規則、リポジトリ管理、デバックなど充実した開発ツールが整っている。
また、データパッチができるテーブル、できないテーブルが管理されておりデータが容易に改ざんできない仕組みになっており、
根幹となるデータに対して改ざんリスクも低いため、堅牢性にも優れている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
HANAになることで改善されると思うが、必ずAPIを介して伝票登録などのトランザクションデータのIOを行うため、
大量データを処理することなどは、あまり優れていない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務をパッケージに合わせることができるのであれば短期導入することにすぐれている。
法改正の対応や外貨取引、多言語、監査・運用系の機能などが充実しているため、
幅広い機能を短期導入することができる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
パッケージに業務をよせることができればすごく武器になるシステム。
FI・MM・SDなど幅広いラインナップがそろっているため、
導入すれするほど各モジュール間でつながりを担保してくれるため、データの統合管理が可能になる。
ただし、ライセンス料が高いため費用/効果のメリデメを考えて使用モジュールを検討したほうがよい。