カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

SAP ERPの評判・口コミ 全74件

time

SAP ERPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (20)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

残念なERPサービス

ERPパッケージで利用

良いポイント

今年度から受発注システムを自社独自システムからSAPに変更し運用開始されました。
良い点と言えば、テンプレートを定義して予め発注申請できるようになりました。
他細かいところで以前より外注発注行為や旅費などの経費も一元管理できて「経営層の管理」としては見える化できて良いように思います。
※一般社員の私は、統計機能・状況監視機能が権限上見えないので良さがわかりません。

改善してほしいポイント

ありすぎて困るぐらい仔細がわかりづらいです(ドイツ製ソフト・サービスのためか、用語や手順が従来の自社サービスと異なりすぎて理解に苦しんでいます)。
恐らく上層部(経営層)としての管理機能は、使いやすいのだと思うのですが(従来の自社システムではそういったものが無かったため)、そのデータを入力する社員としてはSAP用語の理解や注意点がぱっと見分かりづらく、メッセージも日本の文化になじまない気がします。
※新規登録しても「プロジェクト更新されました」と出て?となります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一般社員の利用者としては、まるでメリットが無かった気がします。社内受発注コスト管理するシステムを運営する必要が無くなったのが一番大きなメリットだと思います。
幹部・経営層としては世界的に有名なツール(シェアが高い)ので、管理機能・データ分析等に役立っているのかと想像します。また転職者の誘致を考えた場合(前職で)使っている可能性が高いので要員活用はしやすいのだと思います。

検討者へお勧めするポイント

まったくお勧めする気になりません。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

出張清算機能については、ノンカスタマイズで利用するべき

ERPパッケージで利用

良いポイント

出張清算CONQERは、ツールとして日本一の満足度を獲得したとネットに紹介されています。他の会社で使っている方の感想を伺ってもそういったご意見が多いです。実際に使ってみるときちんと経費清算することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高価なシステムですが

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グローバル(全世界)の各オフィスでの会計システムとして導入され、全社的に利用されていました。
セキュリティに関しては問題ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

素人には非常に難易度が高い

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

国境を越えて、物流のサービスが出来る。在庫管理や、上司の承認等も全てシステム上で決済できるため効率的。リアルタイムに在庫管理ができるため、大幅なコストと時短に貢献してくれた。ただとにかく使いこなすまでが大変。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社規模、業種に依存する

ERPパッケージで利用

良いポイント

強力なマスター管理機能があるので1元管理が可能。全てのトランザクションは紐で結ばれているため、どの場面からでもどの伝票でも到達ができる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

SAP ERP

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

globalで、同じ製品パッケージを利用できるので、共通しているシステムとして会話がしやすく、ヘルプデスクなどもglobalで共有のもので済む。お役様やお取引先で既に導入・使用されていると、同じシステムとして連携ができたりする。(SAP Ariba等で見積のやり取りや受発注などを取引先と連携しています。)

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務の効率化が図れる

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データの一元化が図れ、また、SAP ERPのカスタマイズを減らすことにより、業務の効率化が図れたと思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一般的な機能は網羅されている

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前職で利用していました
各パッケージで、一般的な業務で利用する機能は網羅されているので特殊な要件がなければ導入すれば各業務の統一が図れます
また、特殊な要件があったとしてもある程度は開発でカバーできます

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SAP HANAへの移行が大変そうです

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SAP ERPは、ERPソフトウエアとして世界で最も多くの企業が採用していることが納得できる完成度の高いものです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業を選ぶシステムではある

ERPパッケージで利用

良いポイント

機能が非常に豊富で、導入するモジュールによって対応できる業務範囲は非常に広いです。
業界最大手ということもあり、サポートに対応しているベンダーや周辺システムが多いため拡張性等も高いと感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!