カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

SAP ERPの評判・口コミ 全74件

time

SAP ERPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (20)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計モジュールは素晴らしい

ERPパッケージで利用

良いポイント

人・モノが動けば金が動くという道理で、常に会計伝票が生成されるので、毎日締め作業・毎日決算が
実現できる仕組みになっています。
決算処理は約4割の時間短縮が実現できました。

改善してほしいポイント

ユーザーインターフェースが好みで差が出るかもしれません。
GUIを使用していますが、当初は私は少々使いづらいと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

使ってるうちに慣れます。また、アプリベンダーにアドオンを準備してもらうなどを実施し、さほど使いにくいと感じることは無くなりました。

検討者へお勧めするポイント

BPRなど、業務を見直しながら導入着手が良いです。また、業務を引き継ぐという感覚ではなく、業務をごっそり刷新するぐらいの意識で社員全員が取り組まないと、導入は肥大化する可能性あります。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|製品企画|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンプレで運用できるメジャー基幹ソフトウェア

ERPパッケージで利用

良いポイント

会社の基幹システムとしてオンプレミス運用できることから2000年から導入しました。
クラウド型の「SAP HANA」への移行も検討していましたが、初期導入費用だけでなくランニングコストの高さから断念してその後も新型コロナウイルス感染拡大などで新規システム投資が凍結したことから継続して利用している状況です。
定番の基幹システムということで利用者も多く、中途採用者などは慣れるまでに時間を要さない点がメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グローバルに使える

ERPパッケージで利用

良いポイント

グルーバル企業でもほぼSAPが導入されているため、転職しても大体操作性がわかります。
海外でトップシェアを持っているだけあり、日本だけでなく海外会計制度への対応もばっちりなので海外拠点を持っている会社だとより便利になります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者には難しいERPソフト

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外向け販促物の出荷や会計管理に使用していましたが、経理等の基本知識がなかった私には非常に難しく、慣れるのに数年を要しました。
しかし、慣れてからは海外への物流の際など、システムの決済のみで、上長への承認等も済ませることができ、在庫数なども一目で管理できるため、海外事業では必須のソフトになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ほぼデファクトスタンダードなERP

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大抵の企業が採用している印象があり、対応可能な開発ベンダー、コンサル企業が多く存在している。標準的なことはすべて対応できるため、導入するだけで業務改善効果を多大に得ることが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|資材・購買職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

標準機能で使えれば有効

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

標準でERPが使えれば、いままで各部署にまたがっていたデータが一貫して構築して積みあがるの有効だと思います。とくに受注から出荷までのシステムの一貫性や原価計算もリンクできます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ERPの雄

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会計・人材・資材の企業資源計画がこのソフトウェア1つで会社全体を横断的に管理・計画できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

アプリケーションパッケージ

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度のビジネスプロセスを想定して、機能が設計されているので、業務要件に特に拘りのないビジネスプロセスについては、そのまま適用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部署をまたがる多様な情報がリアルタイムで参照・変更可能

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部署をまたがる多様な情報がリアルタイムで参照することが可能(企業の導入コンポーネントに依存する側面はあるが)

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

会計に特化しているだけなのか?

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会計に特化しているソフトだとは思いますが、
標準機能を充実させて入ると思います。

高度な管理から浅い管理などもできるのでそこはいいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!