非公開ユーザー
食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
安全なデータの授受を実現
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
メールでは制限が掛かるような大容量ファイルや機密性の高いデータをメールを介さずに、相手方と直接ファイルの送受信ができる。
無償のクラウドストレージサービスでも同様なことはできるが、有償の法人向けサービスなので無関係な広告が表示されることも無く、ダウンロードページに自社ロゴ表示などのカスタマイズができるため、相手方にも安心感や信頼性をアピールできる。
改善してほしいポイント
APIを使ってファイルの送信を自動処理化するオプションが提供されているが、上位プランの契約が必要なオプションとされている。
スモールスタートで使用する場合は手動操作が必要なためファイルの作成から送信迄の手順がかかり、なかなか使用しないユーザも出てくる。
転送容量毎のプランなのであれば、API機能を標準提供しても良いのではないか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PPAPを受け付けない取引先も出てくるなか、外部とのデータのやり取りが安全にできるようになった。
以前は安全対策が整備されていない相手側からのデータの受取時のセキュリティが課題だったが、このソフトは自分側からの送信だけでなく相手が確認したり編集したデータを折り返しで受領する機能もあり、スピーディに安全なやり取りが可能になった。