カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Shopifyの評判・口コミ 全73件

time

Shopifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (54)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ショッピングカートのUIがわかりやすい

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

カートに投入したときのアニメーションや
カートの現在の内容を表示するモジュールなど、
ユーザー側から見たUIがわかりやすい。
アクセス解析ツールでチェックしているが、比較的カート利用経路での離脱が少ない印象がある。
また、カード決済の承認が比較的早く、
導入までに時間がかからなかったのも好印象だった。

改善してほしいポイント

特に問題はないと思う。
個人的には、先日Stripe(Shopifyが内部で使用している)が日本のコンビニ決済に対応したので、
Shopifyでも使用できるようになるのかが非常に気になっている。
ぜひ対応してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

セキュリティがしっかりしていて
ランニングコストの低いショッピングカートの導入を検討していた。
Shopifyは安ければ1000円前後から導入できるうえ、
APIの開放で技術力の高さをアピールしており
IFRAMEなどを活用したセキュリティ対策がしっかりしているため採用した。
Buy Buttonのコードを全ページに埋め込むだけで
ちゃんとしたショッピングカートを即利用開始でき、
導入ハードルも低かった。
すでに年単位でトラブルもなく安定運用がおこなえている。
国内企業のレンタルカート以外の選択肢としておすすめだと思う。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

注目を集めているのでノウハウが多い

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

APIを幅広く公開していてサービスがオープンに作られており、
・ほかのシステムと連携しやすい
・ページや管理画面内に自作のツールを埋め込むこともできる
という柔軟性が魅力。
そういった柔軟性をサポートするノウハウも、
昨今注目を集めているためにネットに蓄積されていて
検索するだけで確認できるのも安心できるポイント。

続きを開く

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低廉な価格でショッピングカートを即導入

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

全体的、設計や動作画面から
「ECサービスとしての盤石性・セキュリティの高さ」
を感じられるのがよい。
国内ECサービスだと商品の入出庫時に単に数字入力で済ましているところがあるが、
これだと実際には「入出庫の瞬間に購入が発生すると在庫が狂う」という問題がある。
Shopifyでは入出庫数変更前の数字と比較をして誤差が出ないようにしている。
あたりまえのことなのだが、いちど気づくとほかのサービスは使えない。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「Buy Button」で信頼性の高いレンタルカートに

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

CMSも含めたオールインワンのECサービスとして脚光を浴びているが、
「Buy Button」のほうがむしろ役に立っている。
発行されたJavaScriptの貼り付けだけで
任意のサイトにショッピングカート機能を付与できる。
在庫管理システムなどで数値ミスが出ないよう綿密に練られており、
サイト自体の信頼性が非常に高い。
実用的・スケールアップ可能なECサービスとして使える。

続きを開く

林 サミュエル

ワイズアンドパートナーズ・ジャパン株式会社|デザイン・製作|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に操作できるオールインワンのEコマースソリューションです

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

セットアップが簡単にできるので少しの操作でメンテナンスができて仕事の時間を8割以上短縮できました。また、これだけでショップのサイトの立ち上げも簡単にできました。それに簡単にインスタグラムとの連携もできたところが良かったです。

続きを開く

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価に、信頼感と柔軟性の高いECサイトを構築できる

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

海外系のECサイト構築サービスだが、
・店舗まるごと構築
・レンタルカート
のいずれの場合も国内相当クラスより安価に利用できるところ。
また、入荷数の取り扱い中に発注されてもミスが発生しないUIを採用しており、
その点ひとつとっても信頼感が非常に高い。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

比較的少額から導入できカスタムが簡単

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

APIをオープンにしており、
なおかつ管理画面内などに組み込むアプリのしくみも公開しているので、
システム的な面でのカスタムの自由度がとても高い。
コーディングをいとわないならなんでもできるところ。
期待を裏切らないオープンさだった。

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

信頼性の高いECサービス。レンタルカートとしても

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

単体でショップサイトを構築でき、カスタマイズ性が高いところ。
いっぽうで「Buy Button」の機能を使うことで、既存のサイトにレンタルカートとして埋め込むこともできるのがよい。
すでにサイトを構築している場合にムリに移行する必要がなく、
信頼性の高いEC機能をすぐ導入することができる。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レンタルカートとして使うのに便利

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

多くの企業では単体で「店舗全体」の構築用に使っているようだが、
「Buy Button」の機能が非常にうれしい。
登録しておいた商品を変えるボタン用のHTMLを生成してくれるので、
こちらで展開しているサイト上に貼り付けるだけでEC機能を埋め込むことができる。
トランザクションや在庫入出荷の考え方がしっかりしていて実用レベルで
同時に安価にこのレンタルカート機能を利用できるのは
現状だとShopifyくらいしかないと思う。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理画面がモダンでシステムもモダン

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

個人的に日本のECカートシステムなどには00年代以降あまり進化していないという印象をおぼえているが、
Shopifyは管理画面からして昨今のモダンなReactなどの技術を使って作られている。
そのため操作感がよく、見やすい。
自社サイトにカートを埋め込んだ際も、
PCだけでなくスマートフォンでも違和感なくさくさく動作するようになっており
サイトの印象がモダンになる。
ショッピングサイトには印象も大事なのできわめて重要だと思っている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!