非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|品質管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良くも悪しくも完全なPMツール
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多くのプロジェクトチームが同時に進行する企業での統合管理に適しているツールです
現場のプロジェクトマネージャにとって、OBPMを使うことで経営層への報告資料が一通り揃うことは大きな助けになります
また、経営層にとっては、それぞれのプロジェクトがどんな状況でどれが問題プロジェクトなのか一目でわかるようになります
とにかく多機能なツールなので、WBSから要員やコストの管理、EVMや状況報告資料まで、プロジェクト管理に必要なことは全て揃うため、その分メニューの多さには圧倒されますが、用語とメニュー体系がPMBOKに沿っていることから比較的容易に理解することができます
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・体系的に機能を取り揃えた弊害として、計画が定まらないプロジェクト開始段階や小規模プロジェクトにとって、初期のマスタ登録やきめ細かいツール操作はかなり煩わしいと感じるかもしれません
小規模で少人数のアジャイル開発が増えればその課題はさらに大きくなると思うので、プロジェクト計画の準備を支援する機能を充実させてほしいいと思います
・仕様を開始したあとで管理方針が変わって各種マスタを変更する場合、結果がどう変わっていくかシミュレーション的な機能、あるいは同期がとれる並行環境があれば助かります
・テレワークが普及し、管理面ではコミュニケーションや成果物共有など連携機能がより必要になっていくと思うので、オンライン会議やビジネスチャットツール、構成管理ツールとの連係の強化も期待します
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
現場のプロジェクト実行と経営層への報告責任の両立が難しく、現場の状況を吸いあげたり改めて報告したりの作業が組織の足かせになっていましたが、その問題を解消するツールとしてメリットがあったと思います
ただ、まだ全てのプロジェクトがツール活用するには至っておらず、また報告のために情報をインプットするプロジェクトもあるので、これからの推進状況によって効果が高まると思います
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
プログラムマネジメントやアカウンタビリティを重視して選ぶなら間違いなく優秀なツールです
(開発者目線で選べば、前提条件が多いので、もっと柔軟な(簡便な)ツールが好まれるかもしれません)
非公開ユーザー
株式会社システムインテグレータ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満
お世話になっております。 システムインテグレータ Object Browser事業部です。 ご丁寧に詳細なレビューを記載いただきましてありがとうございます。 また、OBPMを高評価いただきましたこと重ねてお礼申し上げます。 確かに小規模プロジェクトなどはOBPMには細かい操作によって 煩わしさを感じてしまうことも想定されます。 そのため、小規模用のドメインマスタや過去のプロジェクトを参照していただくことで 多少の負担も軽減されてくるかと存じます。 また、OBPMはプロジェクトの情報をDBで管理するため、 プロジェクトのリアルな情報を反映いたします。 今後、バージョンアップも予定しておりますので、引き続きOBPMを通じて、 貴社のプロジェクトを少しでもサポートさせていただければと存じます。 よろしくお願いいたします。