山口 智也
株式会社GA technologies|その他|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
プロジェクト管理を超えたプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ガントチャートや工数入力、発注管理のツールなら選択肢は多数あります。
SI Object Browser PM(通称OBPM)は次の範囲もカバーしており、この点が当ツールが選ばれる理由だと思います。
・部門や会社全体で、採算管理ができる(売上、原価、利益を月別で確認)
・部門や会社全体で、リソース管理ができる(誰が何で工数が埋まっているか確認)
・部門やプロジェクトタイプ(契約形態やプロダクト単位)で管理プロセスを規定できる
・工数だけでなく、原価計算結果を経理システムに仕訳連携できる
つまり、個別のPJ管理という現場(PMや開発者)目線だけでなく、全社的な管理者(経営者、部門長、PMO)目線でも作られている点が、単なるプロジェクト管理の枠を超えたプロジェクト管理ツールと評価できる所以である。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
次回メジャーヴァージョンアップ時に次の改善を期待する
・デザインがオシャレではない(一昔前の匂いがする)
・Webブラウザで利用できない
・仕様が受託開発よりであり、今どきのSaaSビジネスが意識されていない
総じて、時代の変化に現時点ではタイムリーに対応できていないと感じる
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
次の課題を解決するために導入を決定し、結果、メリットが得られている
・工数と原価(開発費)の正確な把握
・リソース状況の見える化
・作業の見える化(PJの詳細)
現時点では機能範囲を絞って利用しているが、徐々に範囲を広げ
よりPJ管理の標準化を進めていきたい。またそれができるツールであると考える。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
・機能については「この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?」欄に記載のとおり
・導入サービスについては、現場PMや経理といった幅広いステークホルダに対し、円滑にコンサルティングできるチームによって手厚いサポートが受けられる。(購入後「はい頑張って使ってね」という不親切なサポートではない)
非公開ユーザー
株式会社システムインテグレータ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満
GA technologies 山口 様 お世話になっております。 システムインテグレータ Object Browser事業部です。 ご丁寧に詳細なレビューを記載いただきましてありがとうございます。 また、OBPMを高評価いただきましたこと重ねてお礼申し上げます。 山口様が記載いただいた内容がまさにOBPMが選ばれる理由になります。 OBPMのデザインについては来年の春にWeb化を予定しております。 そのため、デザインの改善やWebブラウザでの利用が可能になります。 また、カスタマーサクセスチームが発足いたしましたので、 ユーザー様にはよりOBPMを有効に活用できるよう サポートさせていただきます。 引き続きOBPMのご利用ほどよろしくお願いいたします。