非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
原価管理に役立っております
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
弊社は標準原価計算を行うために、本製品を使用しております。
会計システムに投入するための仕訳が素早く作成でき、原価計算に掛かる時間が以前のエクセルやアクセスの合わせ技で作成していた時より大きく短縮され、また作業も属人化されない手順を構築できました。
汎用データ出力の活用により、プロジェクトごとのコストの抽出もスピーディーに行うことが可能となり、プロジェクトごとに仕掛計上額の中身を分析するのが容易となりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
汎用データ出力にて仕掛品の前残、当月投入、当月払出、当月残高が一気に確認できる出力種類があるととても助かります。
汎用データ出力については他には細かい点ですが、登録してある条件パターンを一旦変更して出力したい場合、都度変更した内容を「更新」しないと出力ができませんが、「更新」せず「一時的に登録」した内容で出力する手法があると助かります。
また、プロジェクトの要員を登録する際に、登録を行う者は全ての部署のアカウントのランクが参照できてしまいます。それが弊社のランクを知りえる範囲を越えてしまい、要員登録を行う者は管理職に限定しての運用となっております。アカウントごとに参照・登録が可能な要員の範囲が指定できれば管理職ではないPLの方でも要員登録が可能になるかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
製品の良いポイントにも記載しましたが、エクセル・アクセスで作業していた頃より原価計算のスピードの向上、データの出力が容易となり分析が容易となりました。
またエクセルやアクセスなどでの作業ではOSが変わった際にマクロなどが動かなくなるリスクやメンテナンスを行える人が退社した場合のリスクがあり、そのリスクからの脱却が非常に大きい成果だと感じております。
さらにそれまで経理のみで管理していたプロジェクトごとのコストデータが、各部の部門長がOBPMから参照し資料作成や分析を行える事も可能になるかと思います。
大川飛鳥
OFFICIAL VENDER株式会社システムインテグレータ|営業
お世話になっております。 システムインテグレータ Object Browser事業部です。 ご丁寧に詳細なレビューを記載いただきましてありがとうございます。 また、OBPMを高評価いただきましたこと重ねてお礼申し上げます。 エクセル・アクセス管理から脱却し、業務が属人化することを防ぎ、 標準化に導くことはOBPMの特徴になっております。 ランクの参照については運用で負担をかけてしまっておりますが、 業務スピードの向上はお役に立てて嬉しいです。 引き続きOBPMのご活用のほどよろしくお願いいたします。