非公開ユーザー
その他|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
OBを利用して
データベース管理で利用
良いポイント
OracleなどのSQLサーバーは基本的にSQL文を書いて検索やVIEWの作成を行うが、OBを使うとそれをGUIで実行することができる。また以前はSQL文の区切りは/を使用しなければならず、複数のSQL文を作成して連続で行うことはできたのだが、SQLPLUSなどのDBサーバーオリジナルツールとは区切り文字が違うので、併用して使用する場合はエディターなどで書き換えを行う必要があったが、最新バージョンの23からはオリジナルツールと同じ区切り文字が使用できるので、同じSQL文で切り替えて使用することができるようになったところが使い勝手が良くなった。
改善してほしいポイント
私が知らないだけなのかもしれませんが、GUIでできるから逆にSQLを入力して実行した入力SQLと出力を記録しておくログ機能などが無い。ハードルは高いかもしれませんが、ログ記録の機能などあるとうれしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DB内のテーブル設計確認や、レコード検索など単純な検索の場合SQL文を書かなくても表示・検索ができ、必要であればコピー・ペーストすることができる。
またSQL文を書くような場合でも予約語の補完機能などがあり、他のエディターと比べてもそん色がない機能があり、SQLを書くときも他のツールを使用する必要を感じさせないところが、完成度が高いと感じる。
検討者へお勧めするポイント
トライアルでも使用できるので一度触ってみると良いと思う。説明書を読まなくても直観的に使える
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社システムインテグレータ|
GUI操作で効率化できる点ならびに、バージョン23の新機能でありますセミコロン区切で複数SQLが実行できるようになった点をご評価いただき誠にありがとうございます。 また、改善要望もいただきありがとうございます。 現状、出力結果のログに相当する機能はございませんが、入力ログに相当する機能としましてSQL実行画面で実行したSQLが履歴として自動保存される他、バージョン12以降ではデータタブより検索条件フィルタで指定した絞り込み条件をもとにSELECT文を出力できる機能を追加いたしましたので、ご利用いただけますと幸いです。 また、今後出力ログもできるような対応を検討させていただければと思います。 今後とも「SI Obect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。