非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
色々なデータベースにアクセスできる業務効率改善ツール
データベース管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
SI Object Browserは、多様なデータベースに対応しているため、Oracle、SQL Server、PostgreSQLなどの主要なデータベースに簡単にアクセスできる点が特徴である。特に、複数のデータベースを扱う環境において、統一されたインターフェースで操作できるため、業務の効率化に貢献している。
また、直感的なユーザーインターフェースも評価できる。データベースオブジェクトの検索やスキーマの閲覧が簡便であり、初学者にも使いやすい設計であるため、チーム全体での活用が容易である点は大きなメリットである。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
一方で、SQL自動生成機能については、複雑なクエリや複数のJOINを含む場合に最適化が不十分であることがある。SQLチューニングの支援機能がさらに強化されれば、より高度なクエリの作成が容易になると考えられる。
また、外部ツールとのAPI連携が制限されているため、他システムとの連携をスムーズに行うためには、APIサポートの強化が望まれる。特に自動化やデータ連携が求められるシーンにおいて、この点の改善が期待される。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
本ツールは、データベースの管理において発生するいくつかの課題を解決した。特に、データベース内のオブジェクトの追跡やテーブル間のリレーション確認に時間がかかるという問題を解決した。SI Object Browserにより、テーブルやビューの検索が迅速に行えるようになり、日常業務の効率が大幅に向上した。
また、ER図の生成機能を活用することで、テーブル間の関係を視覚的に把握することが可能となり、設計時の確認やトラブルシューティングに役立った。結果として、設計ミスやデータ整合性の問題を早期に発見することができた。
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社システムインテグレータ|
主要データベースで統一的なGUIでご利用できる点をご評価いただきありがとうございます。 また、改善要望もいただきありがとうございます。 ご指摘通り、JOINを使用した複雑なSQLの自動生成やチューニングにおいては 不十分のため、今後強化を検討させていただきます。 また、現状API等の外部アプリケーションとの連携用のインタフェースをご用意しておらず 自動化やデータ連携はできないため、あわせて検討させていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。