Similarwebの評判・口コミ 全67件

time

Similarwebのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (57)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

競合他者のサイトを丸裸にできる!ライバルとの比較に役立ちます

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「人気のライバル店は、いったいどんな戦略を使っているのだろう」と思ったとき、SEOツールなどでキーワードやディスクリプションを拾うことはできても、あまり深い情報は知ることができない状況に悩んでいました。
そんな中、たまたま参加したネットショップ勉強会で「SimilarWebというツールでライバル分析ができる」と教えてもらい、さっそく無償版で使い始めたところ、目から鱗な情報がたくさん収集できました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

自社データやライバルサイトデータの情報を分析する際、データが少なすぎて必要とする情報が拾えないことがある。これは仕方がないことですが、もう少し分析できるとよいと思います。また、「使いこなしマニュアル」的なものが少ないため、導入に時間がかかりました。もっと初心者向けの導入マニュアルをしっかりと作り込んでいただけるとありがたいです!

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・ライバルサイトの分析をすることで、業界内の自社の立ち位置を把握できた。
・他の分析ツールと比べても使いやすくわかりやすいため、全体を俯瞰したような分析をしたいときに役立つ
・いつも自社ページだけしか分析せず、方向性を決めようとしていたが、ライバルとの比較をしたうえで企画を進めることができるようになった。(常に競合分析や比較はビジネスの上で必須)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

たくさんの機能が詰まっていますが、まずはライバルのキーワードを拾うだけでもかなり役立ちますので、「SimilarWeb 使い方」「SimilarWeb 設定方法」などと検索して、使い方を理解した上でいろいろ分析してみてください。分析がとても楽しいと感じることができます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大まかな競合との比較に便利

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で自社サイトと競合サイトとの比較、分析が可能です。外部サイトのアクセスデータを見ることができる方法は滅多にないので、比較分析に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他社と比較するための便利ツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社のアクセス数や流入経路がわかるすごいツール。確実な数値ではないが、自社と比較することでおおよその他社状況がわかる点が良い。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

競合調査の際の「目安」のひとつとして使うには便利

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・「どこか」で構築した大規模なWebユーザーパネルからユーザー動向を調査し、各種Webサイトの利用状況を外部から統計調査できるようにしているサービス。マーケティング上は貴重なデータ
・Amazon系の「Alexa」(音声認識エンジンじゃないやつ)・「Google Trends」と共に使うとある程度参考になるデータが得られる

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるところでも十分役に立つ

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で公開している機能でも、かなりのことがわかるので、そのところは、非常にすばらしいと思います。Googleanalyticsのように内側から解析するものとは逆に外から監視する発想がいいともいます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部の見えないデータをのぞき見

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは、本来見ることができない外部サイトの主要アクセス解析データを閲覧することができる点です。推定ではありますが、サイトのUUや流入チャネル、デモグラなどが確認できます。また、無料で一部利用が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

競合他社と市場の分析に利用

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webマーケティングをするうえで、競合他社や市場動向の把握に利用できます。管理サイトとのデータ比較をしてみても、参考データとしては使えるため、ターゲット市場へのWeb企画や市場分析するときの定量データが得られるのが良いところです。

続きを開く

麻生 圭

株式会社チャクラドットコム|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で競合のサイトのアクセス分析ができます。

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このツールのよさは、無料で、競合の大まかなアクセス数を知れることです。また、自社のメディアと類似したメディアの参照もでるので、自社メディアの改善にも役立ちます。

続きを開く

石渡 愛乃

株式会社ヴァージニア|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるサイト分析ツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社だけではなく他社のサイトの流入先やキーワード分析ができます。
またUIも良く、調べたいURLを入力するだけでトラフィックなども見ることができ、かつ無料でできるのでとても重宝しています。

続きを開く

橋田 壮且

フリービット株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で他社のアクセス解析のできるツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

競合サイトのアクセス分析により、キーワードの流入などコンテンツの改善ができる点は良いポイントです。もう一点、無料で使え、PDFでレポートも出せるのも良いポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!