Simulinkの評判・口コミ 全10件

time

Simulinkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モデル作成時にベースモデルもあって分かりやすい

CAEで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・有料の分サポートも充実しているし、サポートページにはモデルのサンプル等もある為初めての人でも勉強含めてやりやすい
・ブロックをつなげるブロック図で運動機能が表現できるので視覚的にも分かりやすく、やりやすい

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・サポートの説明が時々英語の翻訳機を通したような日本語のため分かりづらさを感じることはある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

まだ運動モデルのモの字も分からない頃、試しにサポートに展開されているモデルサンプルを動かしたりなどして勉強させていただいてました。サポートの中の説明も分かりやすいため仕組みや動きが分かりやすく初心者として助かりました。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

モデルベース開発における必須ツール

CAEで利用

良いポイント

・業界のモデルベース開発におけるデファクトスタンダードを獲得していると思われる
・Simulinkを選択しておけば、取引上不利になることは無い
・理解しやすく、3D CAEユーザーでも他のツールと比較して習得しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

モデルバース開発ではこれ一択

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

車両系モデルベース開発のデファクトスタンダードのソフトウェアのためこれを学んでおけば他社とのデータ交換に困ることがない。
また、オートコードに対応しており上流設計からコーディングまで同じモデルを活用することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

制御系の設計・解析に必須のツール

CAEで利用

良いポイント

この製品の特長はビジュアルなGUIで制御系を用意に設計し、設計した制御系を容易に解析できることです。制御の詳細あまり理解していなくても直観的使え、また豊富なオプションプログラムと活用することに、いろいろな制御系を組めるメリットがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発の効率化に効果あり

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

モデルベース開発をする上では必須ツール。デファクトスタンダード。
自動車業界で普及率は高く、信頼性も高いです。

組込み開発において、仕様検討段階でシミュレーションを実施することが
可能になり、仕様の精度が高く、後工程からの手戻りが少なくなりますが、
そこまでの環境を整備するためには技術が必要です。

設計工程としては、ブロック図をつなげてモデルといわれる仕様書を作成し
そこからコードの自動生成を行うことができるため、仕様書の可読性が高く
なり、コーディングの工数、品質向上に貢献できます。
※コード生成は別途ツールボックスが必要

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MATLABのGUIシミュレータ

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MATLABのプラグインというかエクステンション機能であり、ブロック線図でグラフ化してモデル構築してシミュレーションするという感じです。
Raspberry Pi を利用したモデルのシミュレーション用途でしたが、
① MATLAB Support Package for Raspberry Pi Hardware
② Simulink Support Package for Raspberry Pi Hardware
とサポートされています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

容易なシミュレーションの可視化に

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シミュレーションをブロック図で可視化することで、自分にもわかりやすく、ほかの人に説明する際にもわかりやすくすることができる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あらゆる分野でのモデルベース開発ができる

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらゆる分野でのモデルベース開発ができるツール。
様々な基本モデルが用意されており、そこからカスタマイズ可能。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サポートは必須

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MATLAB上で行っていたシミュレーション等を、ブロック図でフローチャートのように行えるため、編集が簡単。
また、他人の書いたものでも読み解きやすい。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの可視化、工数削減に

CAEで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MATLABとの同時利用を行なっております。
システムの実装前にシミュレーションを行えるので開発工数の削減に大いに役立つことができる点が素晴らしいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!