Sketchの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるSketch紹介

Sketchとは、アプリやWebサイトなどのUIデザインツールです。搭載されているツールや機能が多く、迅速にUIデザインを作成することができ、プラグインでカスタマイズすることもできます。ベクターデータによる制作のため解像度の変化に強く、アードボードやページで画面管理が行いやすく、エンジニアとの橋渡しをするコラボレーションツールやプロトタイプ作成ツールが対応していることも特徴です。動作の軽さや比較的低価格であることもあり、スタートアップや少人数のデザインファームから指示を集め、現在ではデザインやIT業界を中心にさまざまな企業にも導入されています。

SketchのITreview最新受賞実績

  • Grid Award 2023 Summer Webデザインツール/アプリ部門
    Grid Award 2023 Summer Webデザインツール/アプリ部門 High Performer (3年連続)

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Sketchの満足度、評価について

SketchのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じWebデザインツール/アプリのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 4.1 3.3 3.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.1 4.0 3.4 - 4.3 -

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Sketchの機能一覧

Sketchは、Webデザインツール/アプリの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ライブラリの提供

    テーブル、グラフ、ウィジェットなどの事前構築済みのWebサイトコンポーネントを提供する

  • ドラッグ・アンド・ドロップでの操作

    Webサイト/アプリのデザインをアイテムとコンテンツのドラッグ・アンド・ドロップで作成、カスタマイズできる

  • コンテンツ管理

    ブログ、マーケティングツール、ニュースレターなどのコンテンツを管理する

  • 強調表示・装飾

    特定のアイテムに対し強調表示や文字色・背景色などのさまざまな装飾を付与できる

  • オートコンプリート

    コードを手動入力する際、一般的なタグなどを自動入力する

  • 共同編集

    複数のデザイナーや開発者が同じファイルを同時に操作できる

Sketchを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Sketchを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ベーシックなツール

    Webデザインツール/アプリで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ワイヤフレーム・デザインカンプの作成に使用しています。とにかくシンプルな操作性で直感的に使いやすいものになっています。Invisionのようなクラウド共有ツールとの相性が良いのも、エンジニアとのコミュニケーションが捗るため高ポイントです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    一時期使ってましたけど、xdにしちゃいました。

    Webデザインツール/アプリで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Adobe製品に比べて、導入コストが低く始められる点が素晴らしい。個人でweb制作を始めたいのならこちらでもいいのではないでしょうか。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    これからのデザインに必要なツール

    Webデザインツール/アプリで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ベクターベースのデザイン構築ができます。
    レスポンシブに対応しているので、各デバイスごとにデザインを作ることの手間が大幅に省けます。プラグインも豊富です。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!