ApeosPlus Cards Rの価格(料金・費用)

time

ApeosPlus Cards R 5ユーザー

3,000 円 / 月

-

登録上限数:100,000枚/組織 スマートフォン:専用アプリ 検索・グルーピング:可 デジタル化:オンライン名刺 共有設定:2チームまで CSVファイル入出力:可 など
ApeosPlus Cards R 10ユーザー

5,500 円 / 月

-

登録上限数:100,000枚/組織 スマートフォン:専用アプリ 検索・グルーピング:可 デジタル化:オンライン名刺 共有設定:2チームまで CSVファイル入出力:可 など
ApeosPlus Cards R 15ユーザー

8,250 円 / 月

-

登録上限数:100,000枚/組織 スマートフォン:専用アプリ 検索・グルーピング:可 デジタル化:オンライン名刺 共有設定:2チームまで CSVファイル入出力:可 など
ApeosPlus Cards R スマートOCR

100

-

1月
名刺情報をOCRする機能で同時契約を推奨 オプションサービス 契約ユーザー数に準じます
ApeosPlus Cards R 連携オプション for Kintone

200 円 / 月

-

Kintoneと連携するオプション オプションサービス SFA連携
ApeosPlus Cards R Connector ADFオプション

98,000

-

富士フイルム製複合機から一括登録するソフトウェア オプションサービス 連携する複合機の台数分

ApeosPlus Cards R競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Sansan Webサイトをご確認ください

-

ApeosPlus Cards R ApeosPlus Cards R 5ユーザー

3,000

ApeosPlus Cards R 10ユーザー

5,500

ApeosPlus Cards R 15ユーザー

8,250

ApeosPlus Cards R スマートOCR

100

1月

ApeosPlus Cards R 連携オプション for Kintone

200

ApeosPlus Cards R Connector ADFオプション

98,000

Eight Eight

0

Eight プレミアム

6,000

600円/月での利用も可能です。

名刺管理ソフトカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

ApeosPlus Cards Rの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド名刺管理ソフトとして必要十分

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

クラウド名刺管理ソフトとして必要かつ十分な機能が用意されている。しかも低価格で利用出来る。またScanSnapやスマホから簡単にデータを取り込めるのも便利。取り込まれたデータはOCRでデータ化され、クラウド上でメンバーと共有も可能。自動で会社別やグループ別に分類してくれるのも便利に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リーズナブル、文字認識率の高さ、メリットが多いです

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・料金がリーズナブルに設定されていて、年単位のような契約期間がありません
(情報収集していて気付きましたが、他の名刺サービスだと年単位の契約となるケースがあります)。
・AIではなかったと思いますが、OCRの精度がなかなか良いです。
 ※契約していなくても試用できますので、一度試してみることをお勧めします
・iphoneのアプリで撮影する時、表示される枠に名刺を合わせて撮影するだけです。最初は、枠に合わせるというのは今時ではない気がしましたが、年配の営業職の方でも迷わずに操作が出来て、撮影のことで苦労することがありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー単位で低価格に運用できる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

ユーザー単位で低価格に運用できるのが最大のメリットです。また、ScanSnapで取り込むだけのシンプルな入力ですから、クラウドで共有できる名刺管理として全社展開できる手軽なツールとして活用できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!