非公開ユーザー
デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
講演会の質疑応答が盛り上がる!
その他 コンテンツ管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
匿名性で入力したコメントをリアルタイムで表示できるのが最大の魅力。利用方法として。プロジェクトを登録でURLを発行し、スライド内で共有すれば徴収みんなが同じ場所を共有できるようになります。「いいね」の数に応じて順番が入れ替わるので、登壇側として聴衆の興味がある項目から優先的に回答できるのも便利。講演などの質疑応答の回数は間違いなく増えるので、議論や考えを深めるきっかけやアイスブレイクとしても必需品だと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
コメント数が多い場合はどんどん流れていってしまうので、回答すみや対応すみのコメントをリアルタイムで移動やチェックをつけられるとより使い易いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
講演などの際、質疑応答は挙手性となっており、質問が出ないことが多かったが、匿名性のコメントとすることで質問のハードルが下がり、会自体が盛り上がり、かつ内容の理解を深める効果もあった。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
全社ミーティングなどで、事前に質問を投稿しています。
その他 コンテンツ管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
匿名でも質問を投稿できるので、例えば全社ミーティングの時にExecutive に直接聞きにくいことでも、ズバッと聞くことができます。
インターフェースはシンプルなので、質問の入力から、当日QAセッション時に言及されている箇所の参照まで、スムースに行なえます。
他のクラウドオフィスツールなどで同様のことも出来そうですが、体裁を整えたりするのに手間がかかりそうなので、本製品のような特化した物を使用するほうが効果的だと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
複雑な製品ではないので、使い勝手については特に不満はありません。
強いて言うなら、質問に対する回答を振り返って確認することができないので、ログを残す仕組みがあればベターかも知れません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グローバルに拠点があるので、全社会議は必然的にビデオ会議になります。そうなると質問がしづらいので、こういったツールを使うことで円滑にコミュニケーションができるようになります。
続きを開く
非公開ユーザー
京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
仮想イベントも飲み会もバーチャル会議を双方向に一体感を高める
その他 コンテンツ管理で利用
良いポイント
匿名で投稿でき、結果がリアルタイムでシェアできるツールなので、講演会中など(リアルでもバーチャルでも)、参加者とインタラクティブにコミュニケーションが出来るので便利です。
バーチャル会議、バーチャル飲み会など、ZOOM、TEAMS等を使い、便利に仮想で会議を行う事が多くなっていますが、コミュニケーションが一方通行、対話する感覚に不満を感じるケースが多くあります。
そういう中で SLIDOを加える事で、対話、参加度の感覚を高め、会議へのインボルブメント意識を高める効果があります。ZOOM飲み会をやってもコミュニケーションが浅く、何となく物足りないという面が良くありますが、双方向のインタラクションを加える事で、組織の一体感、チーム内の参加意識を高める効果があります。
ZOOM等にも投票機能等があるのですが、ホスト側がコントロールする様な一方通行になってしまうのに比べ、SLIDOは双方向な感じで盛り上がります。
例えば、参加者が質問を入れる際、同じ意見に投票する事が出来るので、どんな質問、意見が多いのか、フレキシブルにリアルに把握する事が出来ます。
改善してほしいポイント
日本語対応。
操作、機能については現状のシンプルなままが良いと思います。
あまり複雑化すると、スマホ等をさっと取り出して操作する使い勝手が悪くなる為。
そういう意味では現状で良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ZOOM会議中に、PCの画面を見ながら、一方でスマホを使って、インタラクティブなやり取りで盛り上がる。サブチャンネル的な使い方をすると、退屈な会議が新鮮になります。生産性が高まるのではないかと感じます。
ZOOM飲み会でも使えるのではないかと思います
検討者へお勧めするポイント
講演会等をインタラクティブにしたいという時の為のツール、簡単に使えます
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
場の想いや空気感が簡単且つデジタルにつかみ取れる!
その他 コンテンツ管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
会場の参加者への質問がフレキシブルに追加できることと、なんといっても
その場の参加者の満足度などがリアルタイム投票で実測できることがこのサービスを利用しているうえで、おすすめポイントです! 参加者のsli.doへのアクセス方法も、会場モニターにQRコード表示しておけば即可能です!
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今の時点では利用形態の点から、100%の満足度です!特に無償アカウントであそこまでの機能提供なら十分すぎるくらいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セミナー後の回収からEXCEL集計などの作業負荷からほぼ100%解放されたことと、リアルタイムで得られた参加者評価があるので、セミナー後にすぐ反省会ができて、PDCAサイクルが早くなりました。
続きを開く