非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
日本企業らしく全部盛りの機能
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
まず他のファイル共有サービスと異なり、ユーザアカウントによる課金ではなく、
領域に対する課金になっているため、ユーザ数が増えていくプロジェクトに対して非常に有効です。
また、ヘルプから表示できるマニュアルを会社ごとに変えたり、管理者、使用者ごとに変更ができるのが
まさに日本企業らしい機能実装です。
そして画面の表示の事細かな色などのカスタマイズや利用規約の表示など
考えられることを全て実装したという感じです。
<アンチウイルス>
追加オプションではなく標準実装されており、ファイルアップロード時に検査されます。
<2要素認証>
実装されています。
<メール通知>
アップロード・ダウンロードともに実装されています。
改善してほしいポイント
機能がたくさんあるため、機能設定がシンプルではないというところが1から設定する場合には困るかもしれません。
もし出来るのであればシンプルモードと詳細モードのように最初にモードが切り替えられれば、
もっととっつきやすく実装設定が出来ると思います。
また、企業、プロジェクト、ユーザとそれぞれ設定がありますが、
共通する項目が多く、どこを設定したら優先的に設定されるのかが直感的に分かりません。
例えばユーザの設定項目を設定しようとした際、その項目がプロジェクト側で既に設定されているのであれば、
~を引き継ぎますなどの表示があるとわかりやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト立ち上げにより、ファイル共有サービスを模索していましたが、
有名どころではユーザ数による課金が多く、ユーザは多い状態でミニマムで実装しようとしても金額の面から中々うまくいきません。
そういう意味では容量課金の本サービスは加入しやすかった。
また、ファイル共有だけではなくファイル転送サービスの機能もついているため、
現在ファイル転送サービスだけ契約しているという企業さんは全て本サービスにまとめることができます。