非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|広報・IR|300-1000人未満|導入決定者
ミニマムスタートしやすいサービスです
Web社内報で利用
良いポイント
初めてのWEB社内報媒体として本サービスを導入しました。
複数社で比較検討しましたが、スモールスタートをするうえで必要な機能が、手ごろなコスト(導入費用、ランニングコストともに)で使用できる点を評価して導入しました。
こうしたサイトをこれまで運用した実績が自社になく、社内でもそもそもこうしたサイトがいるのか?という声もある中、あまり費用をかけず、実用性を訴えることができていると思います。
改善してほしいポイント
スタンプが最低限のものしかなく、記事内容とまったくマッチしないので、あまり使われておらず、結果オプション費用を支払って自社で増やすことになりました。
また記事への反応が❤(ハートマーク)しかないため、双方向のコミュニケーションが盛り上がりにくいように思います。(社内でSlackを使用しており、そのリアクションに慣れていると物足りない)
画像と文章のレイアウトの自由度が低いです。
インタビューや座談会などで話し手を区別したいときに、名前の表記をする以外に手法がありません。
また文字も太字にするしかなく、(色を変える、級数を変える等ができない)全体的に表現の幅が狭いです。
コメントを削除した際に、「削除した」旨の表記がずっと残るのもなくしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで社内の取り組みを発信する媒体が四半期に一度の社内報しかなく、タイムラグがあったり、取り上げられる情報量に課題があったため、そこは一気に解決しました。
広報活動を積極的に取り組んだことがなかったことから社内での「広報」の認知も低かったですが、興味を持ってもらえるようになったことは実感しています。
コスパは非常にいいと思いますので、まず取り組んでみたいという企業にはおすすめだと思います。