SOLIDWORKS Simulationの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるSOLIDWORKS Simulation紹介

SOLIDWORKS Simulationとは、ダッソー・システムズ株式会社が提供しているCAE製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.8となっており、レビューの投稿数は6件となっています。

SOLIDWORKS Simulationの満足度、評価について

SOLIDWORKS SimulationのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じCAEのカテゴリーに所属する製品では15位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.8 3.8 4.0 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.6 4.1 4.4 4.6 3.9 3.9

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

SOLIDWORKS Simulationの機能一覧

SOLIDWORKS Simulationは、CAEの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 計算流体力学(CFD)

    流体や気体の挙動をモデル化し、おのおのの相互作用、及び接触する表面のモデリングを行うことで、非圧縮性/圧縮性の流体、層流/乱流の識別、混相流における問題解決などを図れる

  • 有限要素解析(FEA)

    1つの大きな問題を有限要素と呼ばれる少数の小さな問題に分解し、物理的な力によって製品や構造物がどのような影響を受けるかといった複雑なエンジニアリングの問題を管理可能な領域に分解する

  • 製造プロセスシミュレーション

    実際の生産システムをコンピュータ上でモデリングし、パフォーマンスをシミュレートすることで、生産ラインの問題やシステム内の欠陥の特定などに役立てられる

SOLIDWORKS Simulationを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、SOLIDWORKS Simulationを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    設計CADツールとして優秀

    CAEで利用

    良いポイント

    チュートリアルが充実しており、条件設定など実例をもとに設定が出来る。
    小細かな材料設定が可能でデフォルトと材質も充実している。解析後の結果も自動でレポートとしてまとめてくれる機能もある。
    2021へのバージョンアップで解析速度が大幅に改善された。ただし、過去の精度と相関性の確認は必要。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    精密機械|機構・筐体などのメカ設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    SolidWorksと連携した解析ソフト

    CAEで利用

    良いポイント

    SolidWorksと連携しているので操作が似ていて、慣れれば使いやすい。
    メッシュサイズもほぼ自動で設定でき、設定時間もそれほどかからない。
    解析時間も思ったほどかからないので、いろいろと変更しながら解析出来る。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|解析・シミュレーション|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    SolidWorksユーザーにはお薦め

    CAEで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    SolidWorksとシームレスに融合したGUIで使い易い事、SolidWorksの諸機能と組み合わせ、パラメトリック解析や最適化が簡単にできる事がお薦めポイントです。また、取っつき易いにも関わらず、非線形などの高度な解析にも対応している事などが良いと思います。すぐに使えるチュートリアルも充実しています。
    ベータプログラムという、定期的に開発者と接触できるイベントが設けられているのも良いポイントです。

    続きを開く
SOLIDWORKS Simulationの詳細

ITreviewに参加しよう!