非公開ユーザー
電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
セキュリティソフトで利用
良いポイント
以前利用していたセキュリティソフトではUSBポートの制限をコンソール上で一括管理できなかったが、Sophosではそれが円滑で一括管理・設定変更できるようになり、セキュリティ事故のきっかけを減らすことができる。
また、PCだけではなくサーバも一括で管理でき、そのコンソール上のポータルも視覚的にまとまっており、かつレイアウト変更もでき一目で知りたい情報を表示できる。
改善してほしいポイント
標準以上のセキュリティソフト需要には十分当てはまるため特には機能改善の要望はないが、しいていうとすればアラート機能の条件を細かく設定できるようになればなお良し。ただ、現在のものでも運用上支障をきたさないため問題はない。EDR/ふるまい検知まで求めるのであればIntercept X Advanced with XDRを推奨する
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前利用していたセキュリティソフトではUSBポートの制限をコンソール上で一括管理できなく、需要に合わせて個別にUSBポートの利用制限を解除していた。それがゆえに利用後のポート再制限を失念することがありセキュリティ事故につながっていた。
Sophos Intercept Xはコンソール上で一括でそれを管理・設定変更はできるため、ポートの締め忘れや、現状の設定確認が容易になった。
また、優秀な点としては、全デバイスのUSBポート制限はもちろん可能だが、特定のシリアルナンバーのみ利用可能など、特定のUSBメモリのみの接続を許可できるため、必要に応じて柔軟な対応が可能となり、運用軽減と現場リクエストへの柔軟性を実現できた
検討者へお勧めするポイント
管理PC数が100台超えると個別管理に限界を迎えるため、一括管理が可能なSophos Intercept Xを推奨する。特にUSBポート制限設定は使いやすくセキュリティを担保しつつ利用者への柔軟性を実現可能