非公開ユーザー
電気・電子機器|資材・購買職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
現在、協力会社様からのあらゆる変更申請のシステム構築中
良いポイント
・月額料金はデータ(ベース)の保管行数で決定される。
・よく見受ける、ユーザーIDや同時アクセス数による料金は存在していない。
・保存したデータはこちらで追加削除できるので、こちらで月額費用の調整が可能である。
・アンケートのような操作性であるため、相手先に対して操作の理解を求めない。
・動作がシンプルのためか、データの表示や検索はとても早い。
・クラウドサービスなので、インターネットの接続環境さえあればどこでも確認できる。
・画面構成にもよるが、スマートフォンでも操作ができる。
・完全ローコードではない分、多少のスパイラルの知識が必要となるが、理解すると画面構成などこちらの自由度で作ることもできる。
・判子を自動捺印する機能があり、証明書を発行したい場合、すぐ手元で発行したものがPDFで送付できるので便利。
・ユーザーIDの料金縛りがないので、海外のグループ会社や協力会社と、セキュリティを区分しながら、同じデータペース上で仕事のやり取りができる。
改善してほしいポイント
・私では手に負えない複雑なものを作りたくなった場合、スパイラルさんにローコードの開発委託するのですが、当初より開発費が上がってしまった。
・WEBフォーム画面や一覧表について、もっとUIを良くして欲しい。ここだけを変えれば全部に適用される訳ではないし、一覧表もある列数を超えるとたちまち簡単に操作できなくなり、HTMLなどで書かなければならなくなる。
・外国語(中国・韓国語など)に対応して欲しい。
・郵便番号-住所変換について、情報銀行と銘打つなら、有料サービスではなく、無料で提供してほしい。金融機関情報も持って欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々は、スパイラルさんがRoHS自動発行証明書をリリースしたという記事を見たところから、スパイラルを確認したところ、いろんな業務が改善できると感じた。
具体的には、
① RoHS自動発行証明書 により、営業が環境部門に依頼しなくても、その該当する製品品番を入力するだけで、手元に証明書が発行することが可能になり、大幅な時間短縮を達成した。
② 化学物質調査依頼(ChemSHERPA等) について、導入前はファイルサーバーに保管していた過去回答を探すだけで時間が掛かっていたものを過去回答履歴を保存することで検索時間が大幅短縮した。
➂ ②により、同じ製品の調査依頼があった場合、営業は過去回答を検索することで回答できるようになった。つまり、環境部門に依頼することなく、すぐに回答を得られるようになった。
④ ②を回答するにあたり、協力会社に調査の元になる環境負荷物質の依頼をするのだが、以前は購買を通じて依頼していたものを協力会社とシステムを公開することで、直接環境部門がシステムを通じてやり取りができるようになった。
⑤ 現在は、協力会社の担当変更含めた変更情報の申請や、資産管理が出来るように拡張中です。
検討者へお勧めするポイント
レビューに書いていますが、会社として必要となる基本的なデータをスパイラルに保管し、そのデータをベースに仕事をすることによって、自動的に情報の更新が行うことが可能になると考えています。
また、登録された情報を活かして、検索はもちろんのこと、各種申請も記入することなく、クリックひとつで処理することも夢ではありません。
最近は、自社及び協力会社含めて、雇用流動化が進んでおり、協力会社の変更が正しく更新できないことも多々発生しています。
操作が非常にシンプルなため、社内外に操作説明会を必要とせず導入できるところが、最大のメリットかと思います。