非公開ユーザー
株式会社 学文社|通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
スピード導入 小回りに優れるカード決済しすてむ
オンライン決済サービスで利用
良いポイント
導入および使用開始までのスピード感
端末ではないリンク決済を使う用途で、オンライン上で初期登録やリンク作成ができたので先方の回答待ちのようになった記憶がない
現在も、数分であたらしい決済フォームを作成できるので必要な時にすぐ使える印象
実際には社内提案から稼働まで2か月しなかった
また導入時より一部の決済手数料が低くなっている
改善してほしいポイント
日本国内で利用率の高いQR決済にも対応できると大化けできると思う
それぞれの端末やシステムを一元管理下でき、選べる支払い方法が一気に拡大するので取り扱い額も遥かに大きくなる
もしくは、QR決済の魅力であるポイント還元に対抗できる随時キャンペーンなどがあると利用を促進しやすい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
通販ECを運営しているが、自社のカード決済が基幹しすてむや在庫と連携する影響で、物品の注文以外ではオンライン決済ができない状態だった。
本サービスを導入することで、支払いだけを受け付けたいケース(差額精算、無形商品販売、会費納入など)のカード対応を基幹システムを改修することなく実現できた
検討者へお勧めするポイント
当時、利用開始まで相当早く進められたが、現在はアカウント開設時の本人確認がより厳格化しており、そこはご注意ください(法人登録だと、代表者の生年月日登録等があり、そういった事への理解を得られるかで全く変わると思うので)
やや年齢層が高いユーザ向けに使用したので「外国にルーツのあるカタカナ文字の企業にカード情報入力?」といったネガティブ反応があるかは気にしましたが、当社では発生しませんでした。今のところ、不正利用や個人情報に関するトラブルにまきこまれたことはありません。