非公開ユーザー
その他サービス|広報・IR|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
SNSアカウントの一元管理&一括投稿
SNS管理ツールで利用
良いポイント
全国展開しているサービス業の弊社では、各店舗にSNSアカウントを運用させており、
その数は数百アカウントを越え、今後も増加予定です。
膨大なアカウントを管理していくため、数社の同様のサービスと比較検討しましたが、
管理アカウント数や利用するユーザーアカウント数の上限、
ツール利用にかかる年間費用ともに最もStatusbrewが弊社のニーズに合わせた契約内容を提示いただけたことで、
一元管理に踏み切れました。
また、導入するにあたりサポートも迅速かつ丁寧で、弊社のケースをもとに機能拡充いただけたことが何度もあり、これにより、アカウントやユーザー追加していく作業工数が大幅削減されました。
開発要望を上げた後の経営判断、その開発スピードは目を見張るものがあります。
改善してほしいポイント
日々各方面から上がってくる要望を改善に活かし、国内企業では考えられないスピードで機能開発・改善されている印象です。
強いて言うなら、以下2点です。
1.投稿設定時の処理速度UP
弊社のように数百アカウントに一括設定を行う場合、
設定画面上も動作が重くなる→何度もクリックするなどして誤設定してしまう
などの小さなミスが起こりがちのため、設定環境がよりスムーズに指示反映、処理されるとありがたいです。
2.UIの言語設定
全体の90%程度は日本語表記になっているかと思いますが、
一部エラー表記など英文表示になったり、
ユーザー登録直後にログインするとデフォルトで英語表記設定になっており、アカウント画面で設定変更が必要です。
細かい話ですが、こういった部分も日本語表記になる、
あるいはユーザー登録時に言語選択も設定→登録できる仕様に変更してもらえると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Statusbrew導入前の課題は
1.各アカウントの投稿内容のチェック、FB
2.運用が滞りがちのアカウントのアクティブ化
3.店舗の運営管理者が担当エリアのアカウントの更新状況を確認しづらい
4.社員のSNSリテラシー向上
などが挙げられました。
Statusbrewを導入後、
・既存アカウントの更新状況やインサイトを一元管理、確認が可能
・会社としてふさわしくないNG投稿、あるいは他店アカウントにも共有したい成功事例を確認できるため、拠点数や社員数が多くてもSNSリテラシーの向上、ノウハウ共有に一定効果があり
・一括投稿機能を用いることで同一クリエイティブを一斉投稿し、キャンペーンなどの情報解禁時のアカウントごとのタイムラグを解消
・人員が不足している店舗のSNS運用にかかる工数を削減
といった成果があり、継続利用を経営判断しました。
検討者へお勧めするポイント
管理したいSNSアカウントが100を超えるのであれば、費用と使い勝手、サポート観点で現状Statusbrewを超えるツールはないのではないかと思います。