Statusbrewの製品情報(特徴・導入事例)

time

¥6,400から開始できる~1000人規模の組織のために設計された高機能ソーシャルメディアマーケティング・リスニングツールです。
政府機関や世界中の大企業より愛されるソーシャル監視運用ツールとして確固たる認知度を確立し始めました。
大規模組織の価格カスタマイズ性と高機能さが何よりの自慢です。

・複数人のアクセス制限やプライバシー設定を加えたワークフローや、数百店舗のためのSNSアカウント一括化をヒアリングの段階からサポートします。
・グローバルチームと365日の連携により世界最先端のSNSアクティブサポートや監視業務の設計を支援します。
・世界に拠点を持つ日本企業がグローバル全体のSNS統括を行う際に英語/日本語によるオンボーディングや24時間サポートを実現しています。

【機能と特徴】
・複雑な投稿承認制ワークフローの設計(Instagram, Threads, Pinterest, Googleビジネスプロフィール、X、LinkedIn、Facebook, YouTube, LINE, WhatsApp, Google Play, AppStore, Reddit、Blueskyと15種類のソーシャルチャネルに対応)
・Xだけではなく、Instagram/YouTube/Meta Threadsそして80,000以上のニュース、ブログメディアを対象とするウェブリスニング
・ソーシャルメディアでアクティブサポートを開始するためのチケット管理受信箱と自動化ルール(30+ 以上のフィルタリングと”OR”, “AND”, “><“, “=“,の組み合わせの充実度でコメント監視を加速)
・255種類の分析指標と20以上のグラフやチャート、50以上の分析軸の組み合わせでさまざまな角度からのレポーティング
・競合他社のアカウント登録無制限による競合他社分析、リスニング分析、Facebook/LinkedIn分析に対応
・世界最高峰のセキュリティ認証 SOC2取得済み。

【導入実績】
・国連(United Nations)や日本の巨大行政機関、世界的製薬企業や日系大手メーカーなど、エンタープライズに強みがあります。
・クライアントの半分はマーケティング代理店や広告企業で、100以上のクライアントをStatusbrewで同時に管理する企業様も多くいます。
・日本国内に500〜900店舗持つ店舗ビジネス(飲食、フィットネス、アミューズメント)のInstagramやGoogleビジネスプロフィールのブランド評判管理の需要も高まっており、多数の実績があります。

Statusbrewの画像・関連イメージ

ソーシャルメディアの高機能監視、アナリティクスツール
238指標 × 無制限カスタマイズの分析レポート
投稿予定とプロジェクト進行をまとめて見える「カレンダーボード」
15種類以上のSNS・レビュー・メッセージ連携に対応
ソーシャル専用監視受信箱
複数SNSを一括作成・個別最適化できる投稿作成画面

Statusbrewの運営担当からのメッセージ

松原 寿美

Statusbrew株式会社 職種:カスタマーサクセスマネージャー

日本の皆さんこんにちは!
私たちはインド発の高機能ソーシャルメディアマネージャーStatusbrew(ステータスブリュー)です。

私たちStausbrew外資系ながら、その多機能さと高度なカスタマイズ性を維持しつつプラットフォームとサポートの両者を完全日本語にローカライズした珍しいソフトウェアサービスです。

私たちは日本企業様が最先端のマーケティング知見をもとに、「コンテンツの公開」の領域を超えてさらにアクティブサポートやモデレーションといったソーシャル上のマーケティングチャネルを拡大いただくために常に発信しているとともに、
その内容を全て自社機能でカバーしています。
アクティブサポートやコメント監視をブランド評判向上のために開始したい場合、ぜひStatusbrewにお声かけください。

ITreviewによるStatusbrew紹介

Statusbrewとは、Statusbrew株式会社が提供しているSNS管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.7となっており、レビューの投稿数は23件となっています。

StatusbrewのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Statusbrewの満足度、評価について

StatusbrewのITreviewユーザーの満足度は現在4.7となっており、同じSNS管理ツールのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.7 4.6 4.6 4.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.7 4.6 4.6 4.9 4.7 4.8

※ 2025年10月27日時点の集計結果です

Statusbrewの機能一覧

Statusbrewは、SNS管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 複数アカウントの管理

    TwitterやFacebookなど複数のSNSアカウントを単一のダッシュボード上に統合し、投稿やキャンペーン展開などを集中管理できる

  • 投稿のスケジュール設定と自動化

    コンテンツをストックし、日時を指定して自動的に投稿したり、季節行事に関連した投稿をあらかじめスケジュールできる

  • 顧客とのエンゲージ管理

    顧客のアクションに関する通知を行い、否定的な投稿への対応や肯定的な投稿への御礼、テクニカルサポートの提供といったプロセスを効率化する

  • 関連データのレポート

    ベストプラクティスを分析するためのレポートを作成できる

Statusbrewを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Statusbrewを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    株式会社ケー・アンド・エル|広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    クライアントのためのLinkedInの管理ツールにピッタリ

    SNS管理ツールで利用

    良いポイント

    このツールは、単なるSNS管理を超え、コンテンツのアイデア共有から投稿、承認、公開まで、すべてのプロセスを一元管理できる点が素晴らしいです。これまで各事業部とExcelで行っていたやり取りが完全に移行でき、業務が格段に効率化しました。

    特に画期的なのは、会社独自の承認項目や進捗過程をカスタム設定し、それをカレンダーに反映できる点です。投稿チェックの確認先を柔軟に切り替えたり、承認ワークフローに外部ユーザーを臨機応変に招待できる機能も、当社の複雑な体制に完璧にフィットしました。

    機能面も充実しており、LinkedInのPDFアップロード投稿や広告アナリティクスにも対応。詳細なフィルタリング機能を使えば、好みの形式でカレンダーをCSVやPDFでダウンロードできます。また、複数のクライアントを管理する際も、ワンクリックでワークスペースを切り替えられるため非常に便利です。

    導入時のプランナーボード設計サポートも手厚く、すぐにチーム全体で使いこなすことができました。このツールは、コンテンツ制作フローを根本から改善する、まさになくてはならない存在です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    経営コンサルティング|その他専門職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    レポート分析機能の自由度が最も高い

    SNS管理ツールで利用

    良いポイント

    SNS運営において「よくある主要なKPI」だけでは不十分だと感じていました。フォロワー数やエンゲージメント率だけでなく、ユーザーの消費行動に直結するデータを可視化し、マーケティングファネルに沿って深掘りできる分析環境が必要でした。そのため、複数の分析ツールを比較検討した結果、Statusbrewを導入しました。

    選定の理由は、レポート分析機能の自由度です。自社の目的に合わせて細かく指標を組み合わせ、レポートを柔軟にカスタマイズできる点は他のツールにない強みでした。特にInstagramやTikTokを横断的に分析できるため、SNS全体のパフォーマンスを俯瞰しながら施策を最適化できるのは大きなメリットです。

    導入後は、KPI管理だけでなく「購入に至るまでのユーザー行動」を定量的に把握できるようになり、次の施策に確実につなげられるようになりました。操作性も直感的で、マーケティングチーム全員が安心して使えています。

    続きを開く

    導入している拡張機能

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    「一元管理でSNS運用が劇的に効率化するツール」

    SNS管理ツールで利用

    良いポイント

    ・大規模なSNSアカウントを一括管理
    複数店舗・ブランドのアカウントを単一画面でまとめて操作でき、管理工数を大幅に削減できました。

    ・承認ワークフローによるリスク軽減
    投稿前の承認ステップを柔軟に設定でき、誤投稿やコンプライアンス違反のリスクを抑制します。

    ・投稿監視ルール機能
    キーワードフィルタやモデレーションルールを細かく構築できるため、不適切コメントや炎上リスクを事前にキャッチできます。

    ・競合店チャネルを含めた豊富なレポート機能
    自社だけでなく競合のSNS動向も同時に可視化でき、ベンチマーク分析や改善提案に活用しています。

    ・他SNSプラットフォームとの強力な連携
    主要SNSだけでなく今後登場するプラットフォームとも容易に接続できる拡張性の高さが魅力です。

    ・手厚いサポート体制
    導入前後の設定から運用相談まで、迅速かつ的確に対応してくれるため安心して使い続けられます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!