非公開ユーザー
経営コンサルティング|その他専門職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
レポート分析機能の自由度が最も高い
SNS管理ツールで利用
良いポイント
SNS運営において「よくある主要なKPI」だけでは不十分だと感じていました。フォロワー数やエンゲージメント率だけでなく、ユーザーの消費行動に直結するデータを可視化し、マーケティングファネルに沿って深掘りできる分析環境が必要でした。そのため、複数の分析ツールを比較検討した結果、Statusbrewを導入しました。
選定の理由は、レポート分析機能の自由度です。自社の目的に合わせて細かく指標を組み合わせ、レポートを柔軟にカスタマイズできる点は他のツールにない強みでした。特にInstagramやTikTokを横断的に分析できるため、SNS全体のパフォーマンスを俯瞰しながら施策を最適化できるのは大きなメリットです。
導入後は、KPI管理だけでなく「購入に至るまでのユーザー行動」を定量的に把握できるようになり、次の施策に確実につなげられるようになりました。操作性も直感的で、マーケティングチーム全員が安心して使えています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・参考アカウントの検索機能
・ベンチマークなどの比較機能があると良い
その理由
・ベンチマークの動向を把握出来るようにしたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
断片的なKPI管理からの脱却
以前は「フォロワー数」「エンゲージメント率」といった表面的な指標しか追えず、成果が売上や消費行動にどうつながっているかが不明確でした。
→ Statusbrew導入により、マーケティングファネルに沿った詳細なユーザー行動データを把握できるようになりました。
複数アカウントの煩雑な管理を解消
InstagramやTikTokなど、複数のSNSを横断的に分析・レポーティングする必要があり、従来はツールやスプレッドシートを切り替えて集計していました。
→ Statusbrewでは複数アカウントを一括で分析可能になり、工数を大幅に削減できました。
導入している拡張機能
連携して利用中のツール