非公開ユーザー
通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
SNS運用に最適な承認ワークフローと効率的なデータ管理ツール
SNS管理ツールで利用
良いポイント
SNS運用をサポートするマーケティング代理店として、当社は多くのクライアントの投稿前の承認プロセスが必要不可欠でした。
システムの導入時、一番重視していたのは「投稿時の権限の付与」と「投稿レポート作成(←自動的にレポート作成されており、顧客に説明しやすいです)」です。
実際に使ってみるとそれ以上に「投稿承認ステップ」を増やすことや、逆に必要に応じてスキップすることもできた点は、いざ現場で使ってみるとかなり役に立ちました。(先方企業様が忙しい時は、こちら側から権限のスキップをするなど、柔軟にSNS投稿フローを変更できます)
あと、複数の担当者がスムーズに情報を共有できる点が特に助かっています。たとえば、複数のタグを同時に使ったフィルタリング機能が便利で、投稿やコメントの検索、並べ替え、分類が簡単にできデータ分析の効率も格段に向上しました。これで、コメント・メンションの収集も手軽に収集し対応できております。SNS運用において、必要な機能は間違いなく揃っており、使用方法の疑義が生じた際もサポートが日本語で対応していただけて、導入当初の不安感も払拭できました。
改善してほしいポイント
モバイルアプリについては改善の余地がまだあると感じております。
アプリを開くと「予約プランナー」という項目があるのですが、その動作が若干もっさりしている感じは否めないです。画像と投稿を読み込むことに少し時間を要しているのかなと思いますが。
また、現状、アプリ版は、カスタム承認フローの設定ができないです。(おそらく、すぐにできるようになると思いますが現状できない点として書かせていただきました。)
とはいえ、これでも週になんどもアップデートされており、時間の問題で解決されて行くように思えます。
当方としては基本的にPCで業務に取り組んでおり、アプリの影響はほとんどないと言えばないです。
ただ、いざ出先となるとアプリでの操作は実際に想定しているので改善を願います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SNS運用を通じて、多くの顧客と効率的にコミュニケーションを図り、承認プロセスの遅延や先方の企業様が予期しない投稿を未然に防ぐことを重視しております。
システム導入後、クライアントからの投稿承認フローがシステム化され、誰がどの段階で承認作業をしているのかが一目でわかるようになりました。なにを投稿しているのか先方企業が把握していることは、先方企業のブランディング維持のため重視しており、顧客の納得のいく形で今も運用を続けることができております。
権限の細かい設定によって、チーム内での役割分担がスムーズに進められることや、投稿やコメントの管理も一貫性を保ちながら行えています。タグ機能の活用で過去の投稿やコメントを簡単に検索・整理できたり、データ分析効率も向上しました。SNS運用としての成果も徐々に現れており、クライアントからの満足度も向上しています。(導入後の顧客とのコミュニケーションが効率的になった気がしております)あと、繰り返しになるのですが、レポート作成機能も顧客満足度向上につながっております。
長く運用を任せていただく上で、Statusbrewはかなり重宝させていただいております。
検討者へお勧めするポイント
運用の効率化のみならず、複数のクライアントやチームメンバーとのやり取りをスムーズにするために強力なツールでかなりお勧めです。特にお勧めしたいのは、クライアント承認フローの簡単な設定です。これにより、投稿の確認や修正のプロセスが効率化され、やり取りにかかる時間を大幅に削減できます。
また、権限のレベルを細かく設定できるため、異なる権限を持つ複数の担当者やチームメンバーと一緒に作業していても、情報管理が非常に楽です。
さらに、Statusbrewのタグ機能は、過去の投稿やコメントを簡単に検索・整理する際に非常に便利です。
そのため、データ分析やマーケティングの効果測定が簡単になり、運用のパフォーマンス向上に役立ちます。しかもレポート作成機能もついております。
加えて、直感的なインターフェースと迅速なカスタマーサポートも大きなメリットです。初めてSNS運用ツールを導入する方でもすぐに使いこなせるような設計になっており、問題が発生した場合もサポートチームの対応が迅速で安心です。SNS運用の効率を最大化したい方には、Statusbrewをぜひお勧めします。