morita takashi
株式会社マネーフォワード|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
【脳内ビジュアル化】営業でも使えるホワイトボードツール
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
Strapはいわゆるホワイトボードツールです。ホワイトボードツールはデザイナーの方や開発関係の方には馴染みがあると思います。
わたしはカスタマーサクセスでビジネスサイドですがStrapがなければオンラインミーティングが難しいほど重宝しています。
ホワイトボードで顧客に説明したりする機会がある方はオンラインで直感的にそれをStrap上で再現できるイメージで使うことができると思います。
社内のミーティングはもちろん、外部との商談でもホワイトボードの様に操ることができます。今ではすっかりファンの一人です。
改善してほしいポイント
基本操作で動かす部分にはあまり不満はないのですが、テンプレートの充実や同じオブジェクト内でのテキストフォントの使い分けなど今後の拡張に期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンラインでのミーティングが通常となり始めた前、元々顧客との合意形成や潜在課題の顕在化をするためのコミュケーションツールはホワイトボードでした。
オンラインでのミーティングが主となったとき、ホワイトボードを使って商談ができない課題を抱えており、スライド作成ツールで再現しようとしたりと色々試行錯誤した結果たどり着いたのがStrapでした。今ではオンラインでもホワイトボードを使っているのと同等、またはそれ以上のパフォーマンスが出せていると実感しています。
閉じる
非公開ユーザー
デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
情報共有のための資料作成スピードが格段にアップ
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
(1) Strapの導入背景・導入理由
サイト制作、システム開発での資料作成の時間が掛かってしまう。作成アプリもいろいろ。資料の管理や共有が煩雑になりがち。
(2) Strapの利用シーン・利用メンバー
制作、開発関連の資料作成。メンバーは、社内・提携先・クライアント
(3) Strapの良い機能・優れていると思う機能
とにかくシンプルで、サクサク作成できるところ。リアルタイムで更新されるところ。共同作業できるところ。
(4) Strapでできること・Strapを導入して達成できたこと
使い方次第でいろんなことができる。作成時間の短縮。情報共有のスピードアップ
(5) 他社の同様のツールと比較したときのStrapの強み
とにかくシンプルで、多機能ではないところが、逆に資料のクオリティアップとなる。
(6) Strap導入で解決できた課題・導入によって生じた変化
資料や情報の時間コスト
(7) Strapはどんな人におすすめのツールか
制作ディレクターやプロジェクト管理されている方
改善してほしいポイント
表組みが簡単にできる機能
ファイル添付できる機能
iPad OS でも動くとよい(その場合、ペンシルで手書きすると自動的にテキストになる?)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアント、制作スタッフ、エンジニアとの情報共有が簡単にできるようになり、
お互いの認識違いによる齟齬がなくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
シンプルで高いデザイン性
コラボレーションツールで利用
良いポイント
・Strapの導入背景・導入理由
→オンラインでのディスカッションを活性化するために使いやすいツールを検討。
・Strapの利用シーン・利用メンバー
→社内でのアイデア出し、ディスカッション、進捗管理に利用。
・Strapの良い機能・優れていると思う機能
→誰にでも使いやすい設計。楽しくフランクにディスカッションができることで、ファシリテートの助けになる。
他社の同様のツールと比較したときのStrapの強み
→シンプル、わかりやすい、デザインがステキ、セミナーもやってくれる
・Strapはどんな人におすすめのツールか
ワークショップなどのファシリテーションご担当者の方、社内でのコミュニケーションを活性化させたい方
改善してほしいポイント
利用できるカラーが増えたので、嬉しい反面、迷うことに。
議事録などのテンプレートもすぐにアイコンから取り出せるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ワークショップ、ディスカッションの参加者からの意見が引き出しやすくなった
・案件整理が一目ででき、長文の議事録を読まなくてよくなった
続きを開く
非公開ユーザー
日用雑貨|製品企画|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
オンラインワークショップ、コラボレーションのおともに
コラボレーションツールで利用
良いポイント
リモートワークが増え、オンラインでのワークショップ開催等が増えたため利用を開始しました。
20年から利用を開始しましたが、当時オンラインホワイトボードの利用者も少なく、より使いやすそうなStrapを導入しました。
主に、ワークショップライクなチームでの協働ワーク時に利用しています。ZOOM等のビデオツールと併用しながら3~10名程度で使うことが多いですが、対面でのワーク時にも日常的に使用しています。
良い点
・インターフェイスがシンプルなので、初使用時のメンバーにも簡単な説明だけで利用開始できます。
・登録メンバーのみが利用可能であるため運用上のセキュリティが強固
改善してほしいポイント
・スペース上のオブジェクトが多くなると動作が重くなるため、負荷をかけても快適に動作するようになると嬉しい
・貼り付けオブジェクト(写真等)の解像度をあげて欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・コロナ以前に行っていたようなワークショップをオンラインで再現可能になった(大量の付箋、同時作業、対話etc)
・チームでの議論時のプロセスの可視化をStrap上で行うことで、議論のファシリテーションが容易になった
続きを開く