ストレスチェッカーの評判・口コミ 全3件

time

ストレスチェッカーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限だが十分なストレスチェックサービス

ストレスチェックサービスで利用

良いポイント

・無償で利用できる点
ストレスチェックの有償サービスは、従業員数によって金額が変わったりするので無償で使えることは大変ありがたい。

・データの管理が簡単で一斉配布の機能がある
厚生労働省の配布しているストレスチェックは配布のために各端末にアプリケーションを導入することや、印刷して紙での運用となるが、クラウド上でできるため、一斉メール配信からストレスチェックまでの導線がわかりやすい。

改善してほしいポイント

無償で十分な機能をそろえているので特にありません。
強いてあげるとすれば、従業員登録と配信の際に2回csvファイルをアップロードしないといけないので不便である。
従業員一覧からそのまま選択式で配信先を選べて送付できるとなおよいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従業員が50人になったら発生する義務の一つであり、早急にストレスチェックを実施しなければならなかった。
なるべく費用を掛けない方法を選択したく厚生労働省の配布しているものも検討したが、無償利用でWeb上で受検ができる点が従業員の回答率アップにつながった。
管理設定も簡単でテンプレートも用意されているため、迅速なストレスチェックの実施ができた。

閉じる

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織と個人のストレスを見える化

ストレスチェックサービスで利用

良いポイント

社員個人だけでなく、部署やチームごとのストレス傾向がレーダーチャートなどで視覚的に把握できるのが便利です。また、設問数が多すぎず回答もしやすいため、アンケート実施が負担にならず、実施率も高いまま維持できています。レポートも分かりやすく、メンタルヘルスに詳しくない管理職でもすぐに読める内容なのが魅力です。組織全体の健康状態を定期的に見直す文化のきっかけになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自力で設定できれば無料プランで対応できます

ストレスチェックサービスで利用

良いポイント

無料プランは自力での設定が必要だが、それさえできれば企業側の義務を果たす必要最低限で十分なストレスチェックが実施ができます。
また、結果を集団分析としてまとめてもらえるため、社内環境の改善材料として活用できます。
今年で2回目の利用となるが、去年の結果もアカウントページに残っており、データの蓄積も容易です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!