Subversionの評判・口コミ 全54件

time

Subversionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

松沼 意倫

株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル管理特化のツール

ソースコード管理で利用

良いポイント

SVNを導入するまではVSSを使用するのが主でしたが、分散拠点におけるソース管理の必要性が出てきた時点で切り替えました。
履歴を持つような仕掛けは大差ないですが、コンフリクトの取り扱いが大きな違いだと思います。(リポジトリの概念や、リポジトリブラウザの軽さ、直感的に操作できるUIももちろん利点)
あとは歴史の長さと利用者数の多さが、ネット上にナレッジ化している部分も使っていくうえで大きなポイントだと思います。

改善してほしいポイント

ブランチを有効活用し難い構成だと思います。そのため、開発というよりはドキュメンテーションのバージョン管理向きと言わざるを得ません。これは改善するというより、中途半端な機能であればそぎ落として特化した方が良いかなと思うところです。
リポジトリのファイルサイズが肥大化するのももう少し改善されると良いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

前項でも触れましたが、全体でのファイル管理の一本化です。履歴がしっかり残るので、煩雑な管理をしてちらかっても、容易に整理することができます。(何かあってもすぐ復元できるので)

検討者へお勧めするポイント

ファイルサーバでのファイル管理をされている方はすぐにでも導入した方が良いです。リスク低減になります。

閉じる

非公開ユーザー

三菱スペース・ソフトウエア株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

旧来のバージョン管理システム

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドキュメントのバージョン管理を一元的に管理できる点です。
その理由
・gitのように個人管理と組み合わせたバージョン管理ではなく、単純に一元的なバージョン管理ができるからです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

後方プロジェクト再生に

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubが今ほど活発でなかったときに存在したプロジェクト、コードベースの後方資産ではSVNが使われていることがあり、掘り起こすときには必要となってきます。
Subversionは、中央集権的な履歴管理なので、特に初心者にとっては概念がとっつきやすい、つまり始めるのが簡単だという長点があるとおもいます。
TortoiseSVNというGUIのブラウザツールがあり、これを使えばコマンドに抵抗がある初心者ですら楽につかえてしまうとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

偉大な功績

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理という点では老舗というかレジェンド的存在で、古くからの業務で活用していた技術者は大変多いだろうと思う。
現在では時代遅れ感は否めないが、Gitにしても、SVNの不満を足がかりにして発展したのだから偉大な功績がある。
コンセプトとしてはシンプルなメインサーバとサブのクライアントという感じで、理解しやすい、また当時からWeb情報は豊富にあり役立った。

続きを開く

森田 弘樹

オフィス・アルゴミック|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

旧世代だがわかりやすくて無料

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

旧世代だがわかりやすくて無料でつかえます。
新世代のGitほど人気で高機能というわけにはいかないのですが、Subversionのプロジェクトを開くと、シンプルでわかりやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めて触るバージョン管理ツールに最適

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

価格と操作方法の簡単さが一番のポイントです。昨今どのプロジェクトもGitベースのツール利用が多いのですが、ソレと比較すると「とっつきやすさ」がこちらの方が上です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

色んなOSで使える

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VisualSourceSafeから数年前に乗り換え。
VisualSourceSafeだとどうしてもマイクロソフトという制約があるが、SubversionはEclipseのプラグインやクライアントソフトが、色々充実しているのでLinuxだろうがWindowsだろうが共通して同じサーバで管理できるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメント管理に利用。

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

集中管理出来るので、ロックをかけて他の人が編集出来なくすることができるとかが良い。更新履歴が残って行くので昔の資料を遡って調べれるのは良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ステップ数カウントに便利

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リリース毎のスッテプ数カウント集計に役立っています。日本語対応もわかりやすく簡易に出来て助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいプログラムのバージョン管理製品のひとつです!

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数あるバージョン管理製品の中でも、使いやすさは高いほうだと思います。最近ではGit系を導入しているケースが多いですが、昔からMSのVSSで管理してきた人やクイックにバージョン管理を導入したい人にはSubversionで充分です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!