Subversionの評判・口コミ 全54件

time

Subversionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

はじめてのWEB系ソースコード管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

web系に限らないですがテキストベースで複数人、1ファイルに対してロックしないでバラバラに更新をかけるやり方ではだいぶお世話になりました。ブランチなどの機能はあまり使わなかったですが、テキストベースで差分が追えて履歴管理できるだけで大概は十分でした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

一旦コミットしたものの修正には向かないのでどんどん更新していくのでしょうが、ファイル名の変更やファイルの削除等に関してはかなり貧弱な仕様なので、改善してほしいというよりそこは向かないと割り切って使うしかないのかなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

PHPのWEBアプリケーションのソースコード管理で利用しました。操作ほかが軽量なので慣れてしまえば非常に使いやすかったです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文書やソースコードをまとめてバージョン管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書やソースコードなどのファイルのバージョン管理をまとめて出来る所。コミットした履歴も残るので作業履歴を追いやすい。

続きを開く

田中 崇

SecSMS株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

学習コストの低さはメリット

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・バージョン管理システムとして必要な機能は揃っている。(さすがにCVSの機能だと実用に耐えない)
・シンプルに管理できるので学習コストが低い。
・歴史がある分、十分に信頼できるドキュメントが多数存在している

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模開発のバージョン管理に

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitと比べると学習コストも低く、GUI ツールもあるので、初めてのバージョン管理として最適。
初めてチームで開発するようになった新人に与えたい。

続きを開く

喰田 剛

株式会社アウトソーシングテクノロジー|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理ツールとして使いやすい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理ツールとして実用性があり、TortoiseSVNなどのGUIツールを利用すれば操作も簡単に利用できることだと思います。
同じツールとしてGitもありますが、分散型で考え方や使い方が複雑なので、ブランチ管理が複雑でなければ、Subversionで十分だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

歴史のあるソースコードのバージョン管理ツール

ソースコード管理で利用

良いポイント

ソースコードのバージョン管理をしていく上で必要な操作方法に関して学習コストは低く、比較的簡単に使えるツールです。
Windowsのエクスプローラとの統合機能があるため、コマンドラインから操作する必要もなく、一般的なPC操作ができれば問題なく使用できる使い易さがあります。
編集中のファイルとリポジトリ上の最新状態との差分や編集履歴もエクスプローラから確認できて便利です。
また歴史の長いツールのため、困った時にググれば大抵のものは解決できるだけの情報がインターネット上にあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理ツールのスタンダード

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理といえばCVS一択だったものが、Subversionが出てからは長らくバージョン管理ツールのスタンダード的な存在として長らく使っている。最近ではGitが主流となり、徐々にシェアも落ちているようだが、シンプルな構造(1つのリポジトリをメンバーで共有)ため取っ付きやすく、あえてGitに移行する必要がなければSubversionでも十分と思う。CUIだけでなくTortoiseSVNといったGUIツールも充実している点が嬉しい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

レガシー製品

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

レガシー製品であり、Gitではない前世代のまさにSubversionを利用しているプロジェクトをひっぱりだすときに有用になるでしょう。
あと、Gitは洗練されているが複雑なので、こちらは簡単に感じてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

中央集権型のバージョン管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理ツールとしては王道で、ドキュメントや知見がネット上に多くあるので、困った際には自己解決しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

かつてのバージョン管理のスタンダードの1つ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人で作業をする際に、ダブって作業をすることがない。
Mailmanと連携して、ファイルが更新された際に通知が行くようにすると更に便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!