Sumo Logic Enterprise Securityの製品情報(特徴・導入事例)

time

クラウドネイティブなマイクロサービスアーキテクチャを採用した次世代SIEM!
【主な機能】
・ログ/イベントの統合管理
・自動相関分析によるインシデント検出
・アラートトリアージ(深刻度判定)
【主な特長】
・SaaSなので導入も運用も容易
・利用した分だけ課金される無駄のないライセンス
・標準で160以上のサードパーティ製品に対応
・脅威、内部不正、設定ミスなどを検出する600以上の標準ルール
※SIEMのダッシュボードはページ下部の動画とスクリーンショットでご確認ください。

Cloud SIEMにより導入済みのセキュリティ製品の価値を最大化します。
コンプライアンス対応、ユーザーの行動分析や可視化など、ログデータをより多角的に分析できる
ユーティリティを多数搭載。
セキュリティ担当者のための頼れる強力なツールです。

Sumo Logic Enterprise Securityの画像・関連イメージ

Sumo Logic Cloud SIEMダッシュボード トップ画面
Sumo Logic Cloud SIEMダッシュボード トップ画面
Sumo Logic Cloud SIEM インサイト一覧
Sumo Logic Cloud SIEMインサイト一覧
インサイトを構成するシグナル一覧
インサイトを構成するシグナル一覧
シグナルの詳細 ルールベース
シグナルの詳細 ルールベース
シグナルの詳細 アノマリー検出
シグナルの詳細 アノマリー検出
YARAルールによるファイル分析
YARAルールによるファイル分析
Sumo Logic Cloud SIEM エンティティ相関図
Sumo Logic Cloud SIEM エンティティ相関図

Sumo Logic Enterprise Securityの運営担当からのメッセージ

広瀬努

Sumo Logic ジャパン株式会社 職種:マーケティング

「セキュリティアウトソース費用が膨らんでコスト効果を社内から問われている・・・」
「セキュリティ製品が増えすぎて何が起きているのか把握できない・・・」
「クラウドシステムが増えすぎてミスによる情報漏洩リスクが怖い。」
こんな課題を解決してくれるのがSumo Logic Enterprise Securityです。
年々高機能化し、増え続けるセキュリティ製品によってセキュリティ担当者のご負担が上がっているのではないでしょうか。
アウトソースするにしても内部不正や設定ミスなどのリスク管理まで担ってくれる業者はなかなかいない。
Sumo LogicのCloud SIEMなら、様々な製品のログとイベントを統合的に管理し、脅威やリスクの兆候を自動相関分析で検出して、
導入済みのセキュリティ製品の効果を最大化できます。
無料トライアルも提供中ですので興味があるかたは是非、Sumo LogicのWebサイトへ!

ITreviewによるSumo Logic Enterprise Security紹介

Sumo Logic Enterprise Securityとは、Sumo Logic ジャパン株式会社が提供しているSIEM、ログ管理システム、SOAR製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

Sumo Logic Enterprise Securityの満足度、評価について

Sumo Logic Enterprise SecurityのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じSIEMのカテゴリーに所属する製品では4位、ログ管理システムのカテゴリーに所属する製品では16位、SOARのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.1 3.5 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.0 3.5 4.3 4.6 3.6

※ 2025年09月08日時点の集計結果です

Sumo Logic Enterprise Securityの機能一覧

Sumo Logic Enterprise Securityは、SIEMの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アクティビティーの監視

    ネットワーク内のエンドポイントからのアクションを記録し、インシデントと異常なアクティビティーをユーザーに警告する

  • セキュリティ・ネットワーク機器の監視

    セキュリティ/ネットワーク機器の情報、及び、そのアクティビティーの記録を保持・分析する

  • ログ管理

    安全なリポジトリにイベントログを記録/保存する

  • イベント管理

    何らかのイベント発生時にリアルタイムでインシデントを警告し、警備員やセキュリティチームの介入などを促せる

  • 自動応答

    ネットワークセキュリティのインシデントを迅速に解決できるよう、応答の自動化を実現する

  • インシデントレポート

    異常なアクティビティーやシステムへのログインなどを記録する

  • 脅威インテリジェンス

    情報を統合/分析し、既存の脅威や未知の脅威を検出し、潜在的な脅威と脆弱性に関連する情報を提供する

  • 脆弱性評価

    ネットワークのスキャン、データの監査などによって、潜在的な脆弱性を発見する

  • 高度な分析

    ビジネスの関連リソースに関連する詳細かつ個別のメトリックを使用して分析をカスタマイズできる

  • データ検査

    インシデントデータとイベントログのフォレンジック分析を容易にし、脆弱性とインシデントに関する洞察を得られる

Sumo Logic Enterprise Securityは、ログ管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ログの収集

    対象とする社内システムや各種ハードウェア、アプリケーション、ファイルへのアクセスログや操作ログを収集する

  • ログの保管

    収集したログデータの一元管理を行い、必要に応じて圧縮やアーカイブなどを施す

  • ログの分析

    収集したログデータを分析し、システム障害の調査や原因特定、不正アクセスなどの証跡管理に役立てる

  • ログレポート

    予め設定した項目や分析結果の内容を決められた日時に自動でレポートを作成、管理者に送信する

Sumo Logic Enterprise Securityを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Sumo Logic Enterprise Securityを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    長峰 有佐

    カヤバ株式会社|一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    多様なログの保管スペース

    ログ管理システム,SIEMで利用

    良いポイント

    端末のアクティビティログの保管場所として利用を行っています。特にPCのアクティビティログは従業員の数が多くなればなるほど増加し、保管場所に困ります。一時収集はオンプレミスのサーバになりますが、その保管をSIEMで行うことでログの相関分析と保管を両立しました。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    学校法人関西学院|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    利用しての感想

    ログ管理システムで利用

    良いポイント

    機能自体は全く問題ない。導入自体もスムーズ。まあ、Splunkと違い、ログ流量の平均値での課金となるので、一時的なピークをあまり気にしなくて良いのもポイント。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    一般機械|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    SIEM活用

    SIEMで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・コスパに優れている
    ・管理画面の操作・ログの取込が比較的容易
    ・運用の開始が容易
    その理由
    ・SIEM製品を比較検討している中で、費用・サービス内容で最も要望に近いものだった。
    ・クラウド連携およびSyslog転送でのログの取込が思っていたより、スムーズに実施できた。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!