非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
Linuxサーバー(公開向けサービスのシステム)に使用。ウィルス定義の頻繁なアップデートや製品としての安定性は問題ないため、ウィルス侵入やアタックなどへの防御対策としては信頼できる。
特に、入れ替え前に使用していた少しマイナーなウィルス防御ソフトは数ヶ月に1度の頻度でハングアップ・リロードしていたが、SESに変更してそのようなことはなくなり非常に安心できるようになった。
改善してほしいポイント
バッチ処理で数10MByte単位のファイルを1000ファイルほど生成する際(テンポラリファイル含む)、入れ替え前のアンチウィルスソフトと比較し明らかにバッチ処理時間が長くなった。詳細調査したところファイル生成時のライブファイル検査に時間がかかっていると判断した。致し方ない点でもあるが、速度改善を期待したい。
また、サポートについては情報の場所がわかりづらい、問い合わせへの回答が遅い・回答内容が定型コピペの様相など良い印象はなく、こちらも改善していただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ウィルスガード、インターネット経由のアタックガードとの点については、入れ替え前のアンチウィルスソフト製品と比較して動作安定・信頼がおけるものとなり、最大の課題はクリアできた。
バッチ処理の速度低下については、バッチ起動時間調整でなんとかカバーしている。