非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
ソフトバンクが提供するBizRobo
RPAツールで利用
良いポイント
講習を受けたらもう使いはじめることができます。ソフトバンクの講習を受けているときに、ついていけなく取り残されそうになっても講師のヘルパーみたいな人が個別にフォローしてくれました。
SynchRoid はソフトバンクが販売しているものですが、アプリケーション自体は RPA テクノロジーズ社の BizRobo そのものなので BizRobo 関連のサイトから情報を得ることもできます。
RPA としては UIのツリー構造でボタンやリンクを認識させるのがメインなので誤クリックを防ぐための試行錯誤が少なくすむと感じます。他社製品では画像認識に頼りすぎでコツをつかまないと難しいものがありました。
改善してほしいポイント
SynchRoid / BizRobo はロボットを作る方法が二通りあって、片方はとっつきやすい、もう片方は難しいけれど自由度が高い、と分けられています。難しいほうは講習を受けていても難しく感じます。
易しいほうから難しいほうを呼び出すことも必要に応じてできるので適材適所でできるのですが、もう少し学習しやすくなるとよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
例えば下記のようなタスクの自動化に利用しています。ものによっては数十分かかる作業が数分で終わるくらいの効果が出ています。
・Excel ファイルにある複数件(数件から百件程)の情報をウェブサイトにログインして新規登録。
・複数の Excel ファイルからひとつの Excel ファイルに転記して報告書を作成し、メールで通知。
・ウェブサイトにログインして検索条件を入力し、データをダウンロード、その後外部ツールをコマンドラインで呼び出して集計処理。外部ツールは社内で作成したものを利用。
手順が決まっているけれど手数が多い、という作業だったものが、実行したら待つだけになって作業者は楽になりました。うっかりミスも防いでいると思います。
検討者へお勧めするポイント
値段の高いサーバあり版とサーバなし版があるのですが、最初はサーバなし版がよいと思います。販売店に問い合わせればサーバあり版の試用もさせてもらえるはずです。