非公開ユーザー
広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業ごとに合わせたChatbotシステム
Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能で利用
良いポイント
1.コメントを打ち込むとカテゴリーで回答が来る
FAQをまとめておけば、社内工数の削減になりそう
2.回答がない、新しい種類の質問が来ると、最後フリーコメントで投稿できる案内がでる。
質問者が何で困っているかストックが出来そう
3.24時間対応の為、無人化できる。
4.AI機能があるらしく、質問数が多いほど進化していく
5.価格が安い為、100名規模以下でもある程度コストメリット見いだせそう
デジタルが進んでいる会社でも、よく聞く先は偏っていると思われ、そういった方の1次受けの負担は減りそう
6.Teamsにユーザーが増えるイメージなので、初期導入のハードルがそれほど高くなかった。
改善してほしいポイント
1.ストックしないといけないため、運用の仕方が大切かと思った。
他社のよくある質問等の型をある程度流し込めたらよいと思った
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1.間接費削減・社内のストレス削減
ちょっといいですか?みたいなレベルの質問が減る
よく質問の受皿になっている方からすると、ストレス値も減る為、月額費<対応費だと思う。
2.FAQが自動回答されるため、知財化できる
検討者へお勧めするポイント
ちょっと良いですかという質問が減るので、特定の人間が水面下で抱えているストレスを削減することが出来そう
社内のチャットシステムを取り入れている会社でも、中規模以下の会社なら、特定の社歴のそこそこ長い人間に業務が偏っている可能性が高いかと思うので、一次受け皿撲滅の為に取り入れた方が良いと思った。