LANSCOPE セキュリティオーディターの価格(料金・費用)

time

初期費用

30,000

-

初期費用として台数問わず、1契約/30,000円が必要です
ライト

100

-

月額/ユーザー
FAQチャットボットの機能のみを利用する場合
ベーシック

300

-

月額/ユーザー
Microsoft 365連携などすべての機能を利用する場合

LANSCOPE セキュリティオーディター競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

LANSCOPE セキュリティオーディター 初期費用

30,000

ライト

100

月額/ユーザー

ベーシック

300

月額/ユーザー

Coo Kai Workflow/ワークフロー

ユーザー ※月額

基本プラン

300

ユーザー ※月額

Slack to Microsoft Teams 1~100ユーザー

11,000

Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能カテゴリーログ管理システムカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

LANSCOPE セキュリティオーディターの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

最安値から始められるチャットボット

Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用料金が低額から始めれ、ユーザー数も指定可能
・総務、情シス向けのテンプレートが用意されている
その理由
・基本機能であれば、月/100円から利用可能。ユーザー数も指定できるので、サポートが必要なユーザーにだけ使わせられる。
・総務、情シス向けのテンプレートが用意されており自社向けの内容に変更すれば即座に利用開始出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入がスムーズで使いやすいチャットボット

Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能で利用

良いポイント

よくあるFAQ集が最初から登録されており、それをカスタマイズするだけで簡単に導入ができたこと。
Slack、Teams等のチャットに連携ができ、社員への導入がスムーズだった。
どんな問い合わせがあるのかをCSVでダウンロードできるので、利用しながら、FAQ集をどんどん充実させていけること。
FAQ集が複数の階層で作れるので、第一階層を担当部署やチーム毎に分けることで、その中は自由に設定ができること。
元々スプレッドシートで管理していたQA集をCSVアップロードでFAQ登録できること。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

費用対効果の高いチャットボット

Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能で利用

良いポイント

ひとりで情報システム運用を担当しているため、よくある質問であっても質問してくる社員の数だけ都度対応する必要があり、自分の業務遂行の妨げになっていました。SyncpitにFAQを登録しておけば社員からの質問に自動で対応してくれるので、基本的な質問に毎度毎度対応する必要がなくなり、自分の業務に集中でき、余計なストレスからも解放されました。FAQのテンプレートも用意されています。自社用に編集するのに最初はもちろん時間がかかりますが、それによって削減できる時間を考えれば特に苦にはなりませんでした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!