津 村建一郎
T Quest|その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
T-4oo 使ってみました
良いポイント
「高度な翻訳」は有益。
過去の翻訳履歴から類似の表現を示してくれる。
単語をクリックすると、究極の辞書での訳語が閲覧できる。
ですので、翻訳を行う度に履歴をこまめに登録しておくことをお勧めします。
当方はメディカル翻訳(日⇔英)、メディカルライティング(英文・和文)を主な業務としておりますので、履歴の登録はひとつのドメインにまとめています。
履歴を蓄積することで、自社にカスタマイズされたT-4ooになっていきます。
改善してほしいポイント
翻訳原稿をTEXTで入力している時に、スペルチェックや文法チェックをしてくれるとありがたいです。
和文英訳の機能が弱いです。日本語と英語の構造の違いが反映されていません。例えば、名詞言語の英語と動作言語の日本語違い、分詞構文、無生物主語構文、和文の時制の解釈などはまだまだ弱いです。
現在は、日本語原文のプレ・エディトをかなり入念に行っていますが、それでもポスト・エディットが必須です。
現時点では、和文英訳の機能はDeepLの方に分があるようです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社は受託翻訳を行っていますので、大半の受託翻訳業務で使用しています。
DeepLやGoogle翻訳と並行して使用していますが、訳語の最終決定にT-4ooの翻訳を使用する割合は50%程度です。
今後、履歴がさらに蓄積されればこのパーセンテージは向上していくと期待してきます。
検討者へお勧めするポイント
DeepLやGoogle翻訳とは違って、履歴を蓄積してカスタマイズできるので、段々と使い勝手が良くなる。
ただし、初期のスタマイズ出来るまでに3~6ヵ月は必要と思われます。