Tenable.ioの評判・口コミ 全3件

time

Tenable.ioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
稲田 一樹

稲田 一樹

アイレット株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCI DSSの診断で使用

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルなUIなので、なんとなくでもわかる。
・PDFのレポートについても、plugin idにリンクがはられてるので何についての指摘なのかがわかる。
・診断を実行するセンサーの配置が楽でありAWS上で簡単にデプロイできる。

改善してほしいポイント

・全体的に日本語にしてくれると嬉しい。。
・ものによっては原因についてはplugin idから解説ページにいきつくが、概要こそわかるがその原因となっている設定までについては書かれてないこともあるので、自力であたりをつける知識が必要。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PCI DSSのスコープになっている環境にもよってスキャンを誰が行うかという点がありますが、
自分たちの場合は、自前でスキャンを行い定めたPCI DSSのルールに沿って、対応するため、
外部に委託するよりもコストがかからずに済んでる点や、
自分たちの知見の向上にも一役買っていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

脆弱性検査実施だけでなく管理運用できる

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

SaaSでの提供形態があり、自前で脆弱性スキャンサーバーを立てる必要が無く、検査基盤としての運用メンテナンスが不要でクラウド提供されるスキャンサーバーを指定し検査実行でき、検査対象は登録しておくことで定期実行でき結果通知されるのが便利である。また、検査対象分だけ課金される為スモールスタートが可能かつ、対象拡大に対しても柔軟に対応できるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最も著名な脆弱性管理ツールです

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドメインを登録して、サブドメインまで拾ってくれるので、とても良い。
・エージェントを入れることはハードルが高いので、スキャン程度なら問題なく進められる
・内部エージェントを入れたら、詳細情報が取れ、海外も対応ができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!