-
軽快でリッチなインターフェース
Webアプリケーションとしては類を見ないほどの操作性と高速なレスポンスを実現。
ドラッグ&ドロップを中心とした簡単な操作でガントチャートを編集できます。
-
ガントチャートをリアルタイムに共同編集
複数ユーザーでガントチャートのタスクを共同編集できます。
編集結果は即座に他のメンバーの画面に反映されます。
-
工数入力とプロジェクト編集をシームレスに実施
工数管理とプロジェクト管理を融合し、いつでも工数入力やガントチャート編集ができます。
-
課題も不具合も工数と統合管理
「課題」「不具合」「要求」「リスク」など日々のプロジェクト活動で発生する様々な項目も、工数と連携して管理できます。
-
ドラッグ&ドロップで工数入力
1分で工数入力できる直感的なインターフェース。負荷なく続けられるから、誰もが高精度な工数計測を実現し、見える化から改善につながります。
-
現場志向のプロジェクト計画
使いやすさに定評のある計画立案機能。大まかに計画して段階的に詳細化したり、テンプレートからドラッグドロップするだけでプロジェクトの計画作成ができます。
-
ガントチャートで進捗状況が見える
現時点での遅れの有無は、イナズマ線で確認しましょう。縦に走る赤い線が過去方向に折れていれば、それが遅れのサインです。
一つ一つの数字を確認する必要はなく、ぱっと見ただけで遅れているタスクを検知できます。
-
カンバン管理でチームをもっとクリアに
TimeTrackerはアジャイル開発でもお使い頂けます。ドラッグ&ドロップというシンプルな操作はもちろんのこと、最適な範囲でタスクを俯瞰できます。
工数入力もできますので、工数管理×カンバン管理で、より効率的にプロジェクトの「見える化」をしましょう。
-
自分の担当タスクを優先度順に一覧化
TimeTracker NXは、管理者だけのものではありません。
プロジェクトに携わる一人一人のメンバーの方に使っていただきたいのです。
マイページ機能で担当タスクを、期日や遅れの順にプロジェクト横断で表示。
他のメンバーの作業状況も確認できるので、チームのリーダーがメンバーの進捗を確認するのも簡単です。
-
コメントで作業報告内容をリアルタイム共有
各メンバーは進捗の内容や指摘事項など、タスクに対してコメントを投稿できます。
マネージャーが報告内容を確認するだけでなく、メンバー間の情報共有にも使えます。コメントがあれば通知されるので読み忘れもありません。
-
タスクの作業内容をToDoリストで手軽に管理
タスクで実施すべきToDoをチェックアイテム機能で定義すれば、さらに進捗管理しやすくなります。完了したらその項目をチェックすれば進捗率も自動計算。
あらかじめテンプレート機能でタスクにToDoを定義しておけば、プロセスの標準化にもつながります。
-
要注意タスクをすばやく確認
プロジェクト内のタスクを、作業の遅れが大きい順や期日の近い順に並べて一覧表示できます。
リスクの高いタスクなど、作業のツリー構造(WBS)だけでは見にくいプロジェクトの状況を簡単に確認できます。
-
担当タスクに変更があればすぐに通知
自分が関係するタスクに他の人が変更を加えた場合、画面上に通知が表示されます。
クリックするだけでそのタスクを表示。自分がリーダに設定されたなど、大事な変更も見逃しません。
-
高精度の工数データを活用した原価管理
TimeTracker NXは、高精度の工数データを活用した実績コスト管理にも対応しています。
作業者のコスト単価を考慮しプロジェクトのコスト状況をリアルタイムで把握でき、WBS単位でコストを見える化できます。
どんぶり勘定のプロジェクトはもう生まれません。
-
タスクの消化状況を見える化
『タスクの消化状況』を見える化することで、プロジェクトが順調なのかすぐにわかります。
「完了済みタスクが日々増加」、「未着手や作業中のタスクが日々減少」であれば、順調にプロジェクトが進んでいることを示します。
完了済みタスクの数が停滞していれば、危険信号です。
-
課題や不具合の収束状況も見える化
「課題」の進行状況や「不具合」の収束状況も、リアルタイムに見える化。
それぞれのアイテムに適したステータスを定義し、現場のニーズに沿った運用を実現しましょう。
-
アーンドバリューで定量的に進捗管理
アーンドバリューマネジメント(EVM)という定量的な進捗管理方法もサポート。
「計画通りなら1」、「計画の半分しか進んでいなければ0.5」など、スケジュールやコストの状況を定量的な指標で確認できます。
-
業務に合わせて任意のアイテムタイプを追加
TimeTracker NXでは、プロジェクトの管理対象を自由に定義できます。
「課題」「リスク」など汎用的なアイテムや「不具合」「要求」などソフトウェア開発業務向けのアイテムなど、プロジェクトの特性に合わせて追加し、管理しましょう。
-
標準プロセスの現場定着を促進
アイテムタイプの設定は「プロファイル」にまとめて定義し、各プロジェクトに個別で適用できます。
会社や部門の標準プロセスを各プロジェクトに適用する運用も可能です。プロジェクト毎にプロセスのテーラリングも可能で、現場のニーズに柔軟に対応します。
-
工夫していた帳票をそのまま活用
Excelにてプロジェクトのタスクを並べ、日程や担当者アサインなどの計画を引く。このように、Excelでプロジェクトの計画を立てた経験のある方は多いでしょう。
Excelで作成した計画(WBS※)をコピーし、TimeTracker NX に張り付けるだけで、TimeTracker NX でのプロジェクト管理に簡単に移行できます。
もちろん、TimeTracker NX で進捗管理を始めた後は、計画・進捗に関するデータをExcelに反映することもできます。
-
Excelとワンクリックで双方向連携
Excel帳票の内容をTimeTracker NXボタン一つでに反映できます。
ワンクリックで双方向に連携できるため、手作業での転記は不要です。
-
報告書の作成や他チームの管理に
xcel帳票との連携の用途は様々です。TimeTrackerNXは、タスクだけでなく、要求や不具合に関する情報を記録することで、一覧化した管理表・報告書を簡単に作成できます。
作成した帳票はプロジェクトやチーム内の報告だけでなく、TimeTracker NX を使っていない他チームとのやり取りにも活用できます。
最新の進捗や今後の計画をExcelに記入してもらった後にTimeTracker NXにインポートすれば、スケジュールを手作業で更新する必要はありません。
-
組織横断での集計が高速に可能
デスクトップアプリケーションならではの使い勝手や軽快さで、TimeTracker に蓄積されたデータを高速に集計します。
部署や組織単位で蓄積されたデータを簡単・高速に集計することで、さらなる分析や改善につなげることができます。
-
多彩な集計を実現
集計できるのは工数だけではありません。
コストや工程分類、カスタムフィールドの値など、TimeTracker で入力したあらゆるデータをアイテムレベルで高速に集計できます。
-
DBを横断して集計データを結合
複数のデータベースを横断してデータを集計できます。
部署や組織単位で配置された別々のTimeTrackerを横断して集計することで、
これまで以上の見える化を実現します。
-
集計結果の共有や展開もスムーズ
集計結果をPDF形式やExcel形式などに出力できます。
ツールを利用していない関係者への共有・展開や、普段使いの帳票への取り込みなど、様々な用途に利用できます。