非公開ユーザー
その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
個人用としては便利で使い易い
良いポイント
プロジェクトの課題管理にBacklogを使用しており、個人用ではTodoistを使用しています。
(WBSは使い物にならない欠点はあるものの)Backlogが課題管理としては非常に有用なツールのため、比較しつつTodoistの長所を記載します。
・課題の親子関係が一覧形式で表現できるため、いちいち親課題を開かずとも子課題を管理できる。
・親子関係が5つまで階層化できる。
・セクションを任意に入れられるため、課題のグルーピングが可能
・並べ替えが任意にできるため、自分なりの基準で随時動かせる。
・課題にメモを付けられるため、進捗状況を記入できる。
無料版の機能としては、十分すぎるほどです。
改善してほしいポイント
機能に不満はほぼありませんが、強いて言えば以下の点が挙げられます。
・一覧での表示で、期限・ラベル(グルーピング)が目立たないため分かり辛い。
・Backlogのように1行での表示でないため、項目タイトルをクリックしてのソートが出来ない。
・csvへの出力が出来るが、出力項目の選択ができない。空白行が出力されて、使いづらい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人用の課題管理として使用しています。MS To DoやTrelloを試しましたが、最も使い易いツールです。
セクションと親子を使いこなすと、自分のアクションの優先順位付けが明確になります。リマインダーを設定することで、アクションもれも防げます。