TortoiseSVNの評判・口コミ 全43件

time

TortoiseSVNのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (40)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SVNクライアントとしては最適

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsでこういったツールを使うとき、CUIだとかなり敷居が高くなってしまうが、エクスプローラーから右クリック一つで操作が可能なため、かなり使いやすい。またリポジトリの系統図が図示化してくれるので、どこでブランチを切ったか、どこから派生したものかが一目でわかる。
またブランチを切る、切り替える、特定のリビジョンに戻すということも、右クリックから簡単にできる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マージをしたとき、どのブランチからどのブランチへマージしたかが図示化されない。なのでログにマージしたことを記載し、そのログからマージしたのかをみるしかない。
それと、特にMicrosoft系のソフトがアップデートされたときなど、フォルダやファイルのアイコンに表示されるはずのアイコンオーバーレイ(そのファイルのSVN上での状態を示す)が消える。windowsの仕様上、表示される種類に上限があり、よくMicorsoft系のソフトに優先度で負けて消える。そのたびにレジストリエディタを開かなければいけない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Subversionを取り入れたときに、クライアント側のソフトとして導入した。
メンバはそれまでVSS位しか使ったことなかったが、このソフトの良さはすぐにわかり、複数メンバでのソースコード管理(平行作業)が一気に簡単になった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

SVNは今更かもしれませんが、それでも利用するのであれば、一番簡単なクライアントだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいバージョン管理ソフト

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

視認性が良く、使い勝手もシンプルです。差分比較ツール(WinMerge)との連携も可能で、コミット時にどういう修正をしたか差分をソースコードを見ながらコメント入力ができます。そのコメントを確認することで、いつ、だれが、なにを更新したのか一覧で一目で確認することができます。他の人が更新した内容をアナログ的に比較したり、ソース上のコメントを頼りに確認する必要がありません。
また、同じプロジェクトでも複数のバージョンを管理することもできます。リビジョングラフという機能で、バージョンの分岐(ブランチ)の派生状況が一目で分かります。これを見ることで共通の不具合があった場合に、もれなく全バージョンに反映することもできます。

続きを開く

森下 祐輔

株式会社アーキコアテクノ|デザイン・製作|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めて使うバージョン管理ソフトでしたがアイコンも見たままなので
直感的に使うことができるため重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々な開発ツールと連携できて便利

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チェックアウト、エクスポート、変更履歴確認機能、変更取消機能等バージョン管理するための基本的な機能が備わっている。また、無料で利用できるため、導入しやすいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい操作感

ソースコード管理で利用

良いポイント

バージョン管理系の仕事を最初にしたときに、このTortoiseSVNを使いました。
とっかかりは右クリックから動かすという操作感覚に少し戸惑いましたが、そのあとはチェックアウトやエクスポートなど見て分かる操作感覚で、実際使いやすかったです。
設定画面からも細かい設定もできるので、自分がさらに操作しやすいようにも出来ます。
エクスプローラから右クリック、というところに慣れれば問題ないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理の基本ツール

ソースコード管理で利用

良いポイント

ソース管理に使用しています。GUIで簡単に操作を行える点が最大の良いです。不慣れな人でも手軽にブランチの作成をはじめとするソース管理を行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理で活用

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソース管理だけでなく、資産の世代管理等でも活用しています。
プログラマーは開発環境に準拠したソース管理ツールを利用していたが、普段開発をしていないメンバーも利用できるのがよいです。
また、エクスプローラのようなGUIなので、直感的に操作ができるのもよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

TortoiseSVNかgitか

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずバージョン管理をするにあたってインストールや使い方など簡単なので、初心者でも分かりやすいく導入する

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Subversionを使うときに必須

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どのファイルがSVN管理か分かるように、ファイルアイコンにオーバーレイを付けれます。SVNの操作がマウスだけで行えるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SVNクライアントはこれ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアントがWindowsで、SVNでバージョン管理しているものがあれば、このツール一択しかないと思います。
歴史が長いだけあり、日本語対応もされており迷うことがほぼない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!