非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)
良いポイント
おもに新卒エンジニア採用におけるスクリーニングに利用しております。
能力を測るにあたり目安となる数値の可視化ができ、のちの選考における面接官ごとのスキルチェックのブレが発生しにくくなった点が優れていると考えております。
改善してほしいポイント
学生側に自身の回答を開放する機能があると良いかもしれません。
面接時にコードの解説を学生に求める際、学生自身が同様のテストを受験しすぎた結果、明確に回答することができない場面がありました。
それを防ぐためにも面接前に回答を見返す機会を設けてもいいかもしれない、と考えております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上述の通りスクリーニングに際しての評価のブレ抑止につながっております。以前は面接中の会話の中での推測に頼る部分が多かったですが、明確な数値基準ができたことで現場側からも、さらにはエンジニアではない人事側からも判断する指標とすることができました。