非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
クラウド上のサーバのリソース監視しながらコスト低減
統合運用管理ツールで利用
良いポイント
優れている点
・サーバのリソース状況からAIでコスト低減可能なインスタンスタイプの推奨してくれる
⇒全てのインスタンスタイプ(最新のもの含め)を把握する事は不可能なのでとても便利だと思う
・Park機能(スケジュールによるサーバの停止、起動が可能)
⇒弊社のクラウド環境はあるSierの管理下の基で利用しているためクラウドの管理コンソールにアクセス出来る
ユーザを作成する権限は与えられていない。そのためサーバの起動停止は管理者が依頼を受けて
管理コンソールより実施していた。
TurbonomicのPark機能を使用する事により、Turbonomicのコンソールからサーバの起動・停止の
操作が行えるようになった
改善してほしいポイント
レポートの機能は豊富だが、カスタマイズするためにはスクリプトによる記述が必要など難易度が高い
自分でもスクリプトを覚えるなど学習する事はやむを得ないとは思うが、テンプレートやドキュメントの提供などで
有効活用できる環境を整備して頂きたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウド上のサーバのリソース使用状況が全く把握できていなかった。
サーバを新設する際、クラウド利用が増えてきた。
また円安基調により月々のクラウドの請求金額が毎月のように増え続けていたが、対策の手立てがなかった。
そのような状況の時にTurbonomicを導入・利用を開始した。
リソースの可視化が出来るようになり、利用中のサーバの大半がオーバースペックである事がわかった。
サーバのリソース状況を各サーバの担当者に提示し、リソースの見直し(適切なインスタンスタイプへの変更)を
働きかけ、リソースの適正化とコスト低減の取組みのきっかけとなった。
検討者へお勧めするポイント
AIによるおすすめインスタントの提示
堤 康広
OFFICIAL VENDER日本アイ・ビー・エム株式会社|IT Automation プロダクト・マネージャ
このたびは、Turbonomic に関する詳細かつ温かいレビューをお寄せいただき、誠にありがとうございます。 また、ご投稿から長らくご返信ができていなかったこと、深くお詫び申し上げます。 クラウド利用の拡大と円安の影響でコストが増大していく中、Turbonomic がその対策の一助となり、サーバリソースの可視化や適正化、さらにはコスト低減の具体的なアクションにつながったとのお言葉を、大変ありがたく拝見しました。 特に、インスタンスタイプのAIによる最適化提案や、管理者の負担を軽減する Park 機能のご活用について具体的にご紹介いただき、実運用での成果が伝わるレビューに、製品担当として大きな励みをいただきました。 一方で、レポートのカスタマイズに関するご指摘につきましては、スクリプト知識の必要性や使いこなしの難易度を踏まえ、テンプレートやドキュメントのさらなる充実が必要であることを改めて認識いたしました。今後の機能改善とサポート体制の強化に活かしてまいります。 今後も、よりわかりやすく・活用しやすいTurbonomicを目指して、日本のお客様の現場の声を大切にしてまいります。 引き続きのご支援とご意見を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。