IBM Turbonomicの製品情報(特徴・導入事例)

time

IBM Turbonomicは、複雑化するマルチ・ハイブリッドクラウド環境のコンピューティング・リソース運用を自動化し、アプリケーション・パフォーマンスを向上させ、クラウド・コストを最小化します。
提供形態はオンプレミス、SaaS プラットフォームのどちらもご選択できます。

管理対象とはエージェントレスで API 連携し、実際のリソース最適化に於いては AI/ML を用いた提案に留まらず、その実行を自動化する事も可能です。

*マルチクラウド:AWS, Azure, GCP に対応
*ハイブリッドクラウド:オンプレミス、プライベートクラウド、その他HCI、ストレージを含む

IBM Turbonomicの詳細資料

  • IBM Turbonomic

    IBM Turbonomic

    コストを最小限に抑えながらアプリケーションの効率を継続的に保証します

IBM Turbonomicの画像・関連イメージ

Turbonomicダッシュボード
Turbonomicアクションビュー
Turbonomicレポート(New SaaS)ビュー
Turbonomicプランビュー
Turbonomicレポート(オンプレミス Grafana)ビュー
Turbonomic Kubernetes 名前空間ビュー

IBM Turbonomicの運営担当からのメッセージ

堤 康広

日本アイ・ビー・エム株式会社 職種:IT Automation プロダクト・マネージャ

IBM Turbonomic は、フルスタックの可視性、インテリジェントな自動化、AIを活用した洞察など、組織にメリットをもたらす機能を備えた、パブリッククラウド、プライベートクラウド、ハイブリッドクラウドのパフォーマンスとコストを最適化するプラットフォームです。IBMのソフトウェアは、IBM ITオートメーション製品群の一部であり、お客様の環境を構成するさまざまなソフトウェアやプラットフォームと統合できます。

Turbonomicは、重要なアクションをリアルタイムかつ人間の介入なしで継続的に自動化し、スタックのあらゆる層で、コンピュート、ストレージ、ネットワークのリソースを最も効率的な形でアプリケーションと「縫合」します。その結果、クラウド環境へのリソースの過剰な割り当てを回避し、必要なものだけを使用することで、クラウド関連の支出が削減され、投資利益率(ROI)が向上します。

ITreviewによるIBM Turbonomic紹介

IBM Turbonomicとは、日本アイ・ビー・エム株式会社が提供している統合運用管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は8件となっています。

IBM Turbonomicの満足度、評価について

IBM TurbonomicのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じ統合運用管理ツールのカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 4.1 4.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.7 3.3 4.0 3.6 4.0 4.0

※ 2025年10月11日時点の集計結果です

IBM Turbonomicの機能一覧

IBM Turbonomicは、統合運用管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • システム監視

    複数のITシステム(サーバやデータベース、ネットワークなど)のアクティビティーとパフォーマンスを監視する

  • 統合ダッシュボード

    さまざまなシステム情報を表示するダッシュボードを提供し、システムの状態を迅速に分析できるようにする

  • アラート通知

    障害やエラーの発生、潜在的な問題などをIT管理者へアラートとしてメールあるいはチャットで通知する

  • オートメーション(自動化)

    監視対象に障害が発生した際に行わなければならない作業など、事前定義された運用管理のプロセスを自動的に実行する

  • 構成管理

    システムを構成するさまざまなアイテムとそれぞれの関連性などの情報を一元管理する

IBM Turbonomicを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、IBM Turbonomicを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    Turbonomicによるリソース最適化と運用効率化への期待

    統合運用管理ツールで利用

    良いポイント

    まず、VMware環境全体のリソース使用状況(CPU、メモリ、ストレージIOPSなど)が、リソースの依存関係として分かりやすく可視化されます。これにより、どこにボトルネックや余剰リソースが存在するのかを把握することができます。特に、Instanaとの連携機能については、アプリケーションの応答時間やトランザクションといったパフォーマンス指標と、インフラリソースの状況を関連付けて分析できるため、問題発生時の原因特定にかかる時間の短縮が出来ると感じました。

    また、パフォーマンス改善(スケールアップ等)とコスト削減(スケールダウン、不要ファイルの削除、ヒープサイズの最適化等)の両面から、具体的な最適化アクションが多数提案される点も良いポイントと感じました。単に提案するだけでなく、アクション実行前後のリソース状況の予測やコスト試算、アクションの根拠も明示されるため、納得感を持って意思決定出来ると思いました。評価期間中にも、多くの仮想マシンでリソース削減が提案され、コスト削減効果が期待できると判断しています。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    堤 康広

    堤 康広

    OFFICIAL VENDER

    日本アイ・ビー・エム株式会社|IT Automation プロダクト・マネージャ

    この度は、Turbonomic に関する非常に詳細で貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 VMware 環境全体のリソース状況を分かりやすく可視化し、Instanaとの連携によってアプリケーションパフォーマンスとインフラリソースの相関分析が可能になった点をご評価いただけたこと、大変光栄に存じます。また、最適化アクションの提案にあたり、その根拠やコスト試算まで明示されている点について「納得感を持って意思決定できる」とのご感想をいただけたことは、私たちにとって何よりの励みです。 さらに、客観的なデータに基づく運用の実現により、属人性の排除と品質の平準化、システムの安定稼働とコスト削減の両立という、本質的な課題解決にご貢献できていることを大変嬉しく感じております。 一方で、コスト表示の通貨対応や、システム管理者ごとの詳細な操作権限設定など、実運用の現場視点からの改善提案もありがとうございます。これらは今後の機能強化において、非常に重要なインサイトと受け止め、開発チームにもフィードバックさせていただきます。 今後とも、貴社ビジネスのご支援に少しでも貢献できますよう、製品・サービスの更なる向上に努めてまいります。引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    非公開ユーザー

    人材|ITコンサルタント|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    仕事を0に。

    統合運用管理ツールで利用

    良いポイント

    サーバーのリソースを最適化するためには、収集、報告、分析、判断、計画、実行の6つのプロセスが必要です。各工程では、複数のIT知識や経験が求められます。

    このソフトウェアを活用することで、最大で全てのプロセスが自動化され、指定した時間に最適なリソース環境へと変更が行われます。これにより、コストの最適化が図られ、将来の障害リスクも低下します。

    具体的には、リソース最適化の作業や専門人員が不要となり、システムがいくつあっても初期設定だけでチェック作業が済みます。また、必要な知識もアプリの操作方法を理解するだけで済み、効率的に恩恵を受けることができます。

    全自動化が難しい場合でも、収集から判断までのプロセスが自動化され、実行も自動化されるため、メンバーは作業者から計画者へと役割を変更し、スキルアップが可能です。

    このソフトウェアは、IT運用保守メンバーの意識改革にも役立つと考えています。

    続きを開く
    堤 康広

    堤 康広

    OFFICIAL VENDER

    日本アイ・ビー・エム株式会社|IT Automation プロダクト・マネージャ

    この度は Turbonomic に関する詳細なレビューをお寄せいただき、誠にありがとうございます。 ITリソースの最適化に必要なプロセスの全体像を的確に捉えた上で、その自動化によるメリットをご実感いただけている点、大変嬉しく拝見しました。特に、システム数が多くても初期設定のみで運用が簡素化され、運用メンバーの役割が「作業者から計画者へ」と進化する点にご注目いただけたことは、私たちにとっても大きな励みです。 また、「IT運用保守の意識改革にもつながる」というお言葉は、Turbonomicが単なる自動化ツールにとどまらず、運用チームの在り方にまで好影響を与えている証と受け止めております。 一方で、ログの保管期間や予測機能の強化、月中の柔軟なリソース調整といった貴重なご要望もありがとうございます。いただいたご意見は、今後の製品改善において真摯に検討させていただきます。 特に、導入の容易さの部分に関しては別途ヒアリングの場を持たせていただければ幸いです。 サーバー利用料の大幅な削減と運用負荷の軽減という具体的な成果を挙げていただき、導入拡大をご検討中とのこと、引き続きご期待にお応えできるよう努めてまいります。 今後とも Turbonomic をどうぞよろしくお願いいたします。

    非公開ユーザー

    人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    クラウドリソースの可視化ツール

    統合運用管理ツールで利用

    良いポイント

    製品を導入することで、AWSにおけるサーバー状況が可視化される。利用状況などを鑑み、スペックなどの余剰があれば削減の提案がされ、削減金額も一目でわかる。
    特に良いのはその実行を自動化することができ、利用していない時間帯で行うことでシステム担当やユーザーの負担がなく、適正な状態でインフラ状況を担保できる。

    続きを開く
    堤 康広

    堤 康広

    OFFICIAL VENDER

    日本アイ・ビー・エム株式会社|IT Automation プロダクト・マネージャ

    このたびは貴重なご意見とご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 TurbonomicによるAWS環境の可視化・コスト適正化、そして自動実行による運用負担の軽減にご満足いただけたとのこと、大変嬉しく拝見しました。 一方で、日本語表記や図のわかりやすさに関して貴重なご指摘をいただき、感謝申し上げます。 一部(Prking など)はすでに最新バージョンで対応ずみのものもありますが、今後さらに改善に努め、より使いやすい製品となるよう開発チームにフィードバックさせていただきます。 引き続きご期待に応えられるよう努力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!