非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
業務でもホビーでも使えるLinuxディストリビューション
OSで利用
良いポイント
会社でAIサーバ用のOSとして使用しています。
AIでは環境をコンテナにして動かすことが多いのですが、UbuntuはDockerとの相性も良く、インストールしたらすぐに使い始められます。また、WindowsユーザならWSL上で動かすこともできるため、PCとサーバで同じ環境を利用できて非常に便利です。
改善してほしいポイント
無償OSということもありサポートは期待できず、問題が起きても自力で解決する必要があります。
また、サーバーベンダーも正式にはUbuntuをサポートしていないことが多く、最新のサーバにUbuntu 18.04を入れようとすると、ドライバがなくてNICが見えないなんてことがざらにあります。
AIなどで広く使われるようになれば、環境も整備されてくるはずなので、今後に期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
RHELなどと比べてインストールが簡単な上、短時間で終わります。
基本的に最低限の環境だけ用意して、後は必要に応じてユーザがaptコマンドなどで追加していくという考え方なので、検証環境などを素早く構築できて効率が上がりました。
検討者へお勧めするポイント
業務アプリケーションを動かすには向きませんが、AIやIT教育用としてとても優れたディストリビューションです。