Ubuntuの評判・口コミ 全29件

time

Ubuntuのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に扱いやすい

OSで利用

良いポイント

他OSと比較して、ターミナルを用いたコマンド操作や円滑さが非常に良いと思っています。コマンドも明確でパスもほぼ形式が統一されているのでわかりやすいです。

改善してほしいポイント

慣れるまでに少々時間がかかってしまいます。開発者などは使用している方が多いですが、やはり一般的にはメジャーではないので記事を探そうにも埋もれてしまっている場合があるため、もっと主張をしてもらっていいと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

普段の業務でアプリケーション開発や組み込みをする際に使用しています。他ファイルや送信の際に非常に扱いやすくなっており、円滑に実行できております。

閉じる
鎌手 真鋼

鎌手 真鋼

株式会社シーエックスアール|その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホユーザーの多い現代には下手したらwindowsより良い

OSで利用

良いポイント

一般的に、事務用途で必要となる機能はすべてそろっている。
これらのアプリケーションの利用時は、Windowsのパソコンで行っていた操作感と大差がない。
Linuxといえば、一般的にアプリケーションを導入する際はコマンド入力するものという認識があるが、ubuntuはアプリケーションのストアが最初からあるため、そこからダウンロードすれば簡単にダウンロードが可能。
UIの構造が、同じLinuxベースであるAndroidと似ているところがいくらかあり、場合によってはwindows慣れしてない現代の若者にはむしろ適している・・・かもしれない。

続きを開く

冨田 泰佑

株式会社ITAGE|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsでも動くLinux ubuntu

OSで利用

良いポイント

windowsでWSL2を使ってLinux環境を作ることができます。
そこで簡単にMicrosoft StoreでUbuntuをインストールできます。

AIを扱っているため、かなり助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows で動く Ubuntu

OSで利用

良いポイント

WSL2 としてMicrosoft Storeからもダウンロード&インストールできる
唯一のまともなWSL用無料ディストリビューションかも

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsが壊れたパソコンからデータを救い出せるツール

OSで利用

良いポイント

パソコンのハードディスクのうち、Windowsの起動に関わる部分が破損して起動しなくなり、パソコン内部のファイルを見ることができなくなっても、Windowsの代わりにUbuntuで立ち上げ、内部のファイルを救い出すということを実際に体験しました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

扱いやすいLinux

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・知識が少なくても使える
・リリース頻度が高い
・パッケージ管理が楽
その理由
・Ubuntuは関連情報がネットに多く公開されているので、Linuxの知識が少なくても簡単にサーバ構築が可能。また、GUIを使用する場合でもしっかり日本語対応されているので、英語が苦手な人でも扱いやすい。
・高頻度でバージョンアップされるので、不具合対応や新機能の搭載のスピード感がある。LTSを選択しておけば、より安心して長期間の運用が可能。
・aptによるパッケージ管理は使い勝手がよく、Linuxの知識が少なくても管理業務が楽である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Docker普及期で人気の出てきた汎用Linux

OSで利用

良いポイント

無料であることは当然ながら、昨今WindowsのWSLでもデフォルトで使われるLinuxです。
良さは、利用者の増加とともに「無料でLinuxを学べる一番手軽な環境(OS)」である点です。
顧客に導入する環境はRedHat互換OSが多いものの、私含め各開発者たちのLinuxは自端末で手軽に利用したいと思います。
WindowsでWSLが標準対応されてから、同時にWSL上のLinuxとしてUbuntuをデフォルトで使うことができるため、Linuxの動作・コマンド確認などは自端末上で行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本人にubuntuは人気のようですが、なんかサポートが悪い

OSで利用

良いポイント

とりあえず、Linuxであることは一つ大事なことなのかもしれません。
他OS、例えばFreeBSD向けのバイナリアプリとかはあまり出ないものの、
Linux向けのバイナリって、結構あったりします。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows要りません。

OSで利用

良いポイント

無料OSです。非力なPCでも軽快に動きますので、Windowsでの使用が難しい旧機種のPCも廃棄せず再利用が可能です。Excel等のスプレッドシートも、無料の互換アプリがあり、閲覧するだけなら充分使えます。PC理由がブラウザ経由が主であれば、OSは何でもいいので、選択枝になりうると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務でもホビーでも使えるLinuxディストリビューション

OSで利用

良いポイント

会社でAIサーバ用のOSとして使用しています。
AIでは環境をコンテナにして動かすことが多いのですが、UbuntuはDockerとの相性も良く、インストールしたらすぐに使い始められます。また、WindowsユーザならWSL上で動かすこともできるため、PCとサーバで同じ環境を利用できて非常に便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!