Ubuntuの評判・口コミ 全29件

time

Ubuntuのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Linux初心者

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linux開発ではバージョン違いで動かないなどの不具合が頻繁に発生するが、ユーザーが多いので、分らないことがあってもネットで調べれば大量にあふれているため、問題解決に苦労しない。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Linux根本的な問題だが、Windowsユーザには直感的にGUIが使いずらい。
マウントなど独自の考え方も慣れない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

セミナーで有償環境をまるごと仮想化する際、windows環境ではライセンス料がかかるため、フリーOSとしてUbuntuを使用した。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバでもクライアントでも使えるOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デスクトップやラップトップPCにLinuxをインストールするには、デバイスドライバの対応状況などを確認する必要がありますが、Ubuntuであれば動作実績がそれなりにあり、インストールも簡単に行えます。ほかのOSで行えることは大抵行えるので、使っていて不便を感じることがなく、Windowsより動作が軽くて重宝しています。

続きを開く

木檜 和明

アイレット株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定していて情報も多いLinuxディストリビューション

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバとしてもデスクトップとしても実績豊富で安定しており情報も多い。またRed Hat Linux/CentOS系と並んで各種ソフトウェアのパッケージ提供も多い。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Linux定番GUIOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実験用にPCを立ち上げる際、GUIベースのLinuxでは、これが一番メジャーに利用されているので、参考となるウェブ上の記事なども多数ある点。セキィリティリスクも低減し、OSそのものに費用がかからない点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ネット上での情報量の多いLinuxデストリビューション

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linuxでデスクトップ利用であれば、他のデストリビューションと比べて使いやすいと思います。本格的なサーバ運用も可能で、Webサーバから仮想化、Docker運用まで、幅広く対応ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

世界標準のLinux系OS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番良いポイントは、世界中で使われているLinux系OSだということだと思います。先進国でも発展途上国でも使われている、グローバルスタンダードなOSです。以前はRedHatやCentOSが日本では席巻していましたが、今は日本でもUbuntuが主流になりつつあると思います。世界中で開発されているOSSなどがUbuntuを基本的にはサポートしてくれるため、OSをUbuntuにすることでOSSのサポートを自然に受けられるというのはメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

デスクトップインターフェースの使い勝手

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Debian系のディストリビューションであり、apt等広く使われている操作が使用でき、運用保守可能な点。また比較的デスクトップインターフェースの使い勝手が良いところ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

linuxの中でも初心者にやさしいディストリビューション

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用者数が多く、インターネット上にたくさんの情報があり初心者がとり組みやすい。直接スーパーユーザーでログインできないなど初心者でセキュリティ知識が少ない人でも比較的安全に利用できるところ。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Linuxの中で最も使いやすいデスクトップ環境

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linuxの中でサーバ目的ではなく、デスクトップ目的で最も使いやすいOSですが、サーバ目的としても優秀です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!